注目の記事 PICK UP

インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

Last Updated 2020.12.28

インドアトレーニングを楽しむためのおすすめサイクルトレーナー

インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

オフシーズンや普段のトレーニングで、インドアトレーニングを実践したいという方のためにおすすめのサイクルトレーナーをメーカーごとに紹介します。各サイクルトレーナーメーカーの特徴を理解してご自分の環境にあったサイクルトレーナーを選んでみてください。最近ではオンラインサイクリング「ズイフト」の人気の高まりもあり、自動で負荷調整してくれるスマートトレーナーと呼ばれるサイクルトレーナーもあります。ズイフトを100%楽しみたいという方はスマートトレーナーを、ズイフトも楽しみたいけどスマートトレーナーは高くて手が出ないという方は、普通の3本ローラーでも十分ズイフトを楽しむことができます。ご自分の住まいの環境と予算、トレーニングの目的に合わせて、最適なサイクルトレーナーを選んでみてください。

ELITE(エリート)

UCIプロツアーの多くのチームをサポートするイタリアのサイクルパーツブランドがエリートです。中でもサイクルトレーナーは、機能や価格、タイプなどのバリエーションが豊富というのが最大の強みです。機能面では、話題のオンラインサイクリングサービスのズイフトや専用トレーニングアプリのマイEトレーニングに現行のほぼ全てのモデルが対応しています。オンラインサイクリングの地形変化をリアルに再現する自動負荷モデルも固定式、自重式、3本ローラー、ダイレクトドライブの全タイプで用意されています。さらに自動負荷装置のつかないオーソドックスなモデルでも、専用のセンサーを取り付けることで負荷こそ一定ですが、オンラインサイクリングのズイフトを手軽に楽しめるように配慮されています。最高の環境でインドアトレーニングを楽しみたいという人から、負荷変動までは必要ないけどズイフトは楽しみたいという人、とにかく安くてシンプルなモデルが欲しいという人まで、全てに対応できるのがエリートの強みです。2018年の注目モデルは、自動負荷装置を備えていて、パワーメーターを内蔵するダイレクトドライブモデルのディレートです。ズイフトやマイEトレーニングのリアルビデオモード等では、バーチャルの地形変化に合わせて負荷が調整されて、実走さながらのリアルな走行感が味わえます。さらに静粛性の高さや振動の少なさも魅力で、集合住宅でも気兼ねなく使えます。もうひとつ、ロードバイクの前後の動きに合わせて本体がフロートする3本ローラーのクイックモーションにも注目です。ダンシングでのスプリント練習ができるほど乗りやすく、コンパクトにたためるのでレースのアップ用にも最適です。さらに専用のセンサーを取り付ければズイフトにも対応します。

FEEDBACK SPORTS(フィードバックスポーツ)

PR

メンテナンススタンドで定評のあるフィードバックスポーツのポータブルバイクトレーナーです。三脚と3本ローラーを組み合わせた独特の形状が目を引きますが、固定ローラーの安定感と3本ローラーの自然な実走感を併せ持つ優れもののサイクルトレーナーです。設置は三脚を広げてフロントフォークを固定して、ロードバイクに合わせてローラーユニットの位置を調整するだけです。フロントフォークの固定部は、クイックリリースだけでなくスルーアクスルにも対応しており、ディスクブレーキロードやMTB、シクロクロスバイクでも使えるのが特徴です。三脚部分の安定感は高く、スプリントのようにもがく練習でなければダンシングもできるほどです。ローラーユニットにはマグネット式の負荷装置が内蔵されており、スピードが上がると負荷も上がるようになっています。3本ローラー同様の自然な走行感で、タイヤが摩耗しにくいのも嬉しいポイントです。また、収納時は非常にコンパクトにできて、専用のトートバッグも用意されています。重量は6kgほどと比較的軽いので、携行性も高いです。レース前のアップ用にも最適です。

MINOURA(ミノウラ)

《即納》【土日祝もあす楽】【冬支度おすすめアイテム】【自動負荷調整機能付き】MINOURA(ミノウラ、箕浦) SMART TURBO KAGURA神楽LST9200 LS-T9200インタラクティブローラー台 [ローラー台] [ロードバイク] [固定ローラー]

高品質で高性能、お値打ちな価格設定と三拍子揃ったトレーナーを揃えているミノウラです。スマートターボ神楽LST9200は、1台で自重式と固定式を切り替えられるコンビネーションフレームに、新たに開発された自動負荷調整機能を組み込んだ統合型負荷ユニットを組み合わせた最新のフラッグシップモデルです。電源に繋ぐことでスマートトレーナーとして使えて、ズイフトやキノマップトレーナーといったオンラインサイクリングやトレーニングアプリと連携させることで、オンラインの世界を実走しているようなリアルな走行感が味わえます。電源のないところでも、普通のマグネット負荷式トレーナーとしても使うことができるのも魅力です。負荷や走行感のキモになるフライホイールは合計5kgとかなり大きく、低速域から高速域まで自然な走行感を実現できます。さらに本体もしっかりした作りで、重量は17kgほどありますが、それが安定感につながっています。スプリントのように強くもがいてもびくともしないので、インドアトレーニングに没頭できること請け合いのサイクルトレーナーです。

TACX(タックス)

ロンドンオリンピックのオフィシャルトレーナーサプライヤーに選ばれた実績を持つオランダのメーカーがタックスです。同社のサイクルトレーナーで、ハイエンドモデルに位置するのがネオスマートT2800です。SFの世界からやってきたようなシャープなデザインの本体は使用時の抜群の安定感とフレーム形状を選ばない汎用性、収納時のコンパクトさを高い次元で両立しています。デザインの美しさと機能美を兼ね備えています。ルックスだけではありません。自動負荷装置を搭載して、タックスサイクリングアップやオンラインサイクリングのズイフトと連携することで、単なるスマートトレーナーとは違い、バーチャルのコースを負荷変動によって再現するインタラクティブトレーナーとなります。最大2200Wの負荷で25%の激坂も再現でき、特にズイフトのコースの再現力はまるで実際にコースを走っているかのように感じられるほど優れています。ダイレクトドライブ方式とブラシレスモーターによる相乗効果で、静粛性も非常に高いです。現在考えられる最高の性能を持つスマートトレーナーと言ってもよいでしょう。

wahoo(ワフー)

Wahoo (ワフー) KICKR SNAP Smart Bike Trainer キッカースナップ スマートバイクトレーナー

チームスカイの公式パートナーとして有名なのがアメリカンブランドのワフーです。スピード・ケイデンスセンサーやサイクルコンピュータなども手がけており、スマートトレーナーでも強みを発揮しています。スマートトレーナーのハイエンドモデルは、チームスカイの選手たちも使っているダイレクトドライブ式のキッカースマートバイクトレーナーです。自動負荷調整装置を搭載して、話題のオンラインサイクリングのズイフトやキノマップなどのアプリケーションと連携させることで、バーチャルの勾配変化を最大2000Wの負荷で20%の勾配までリアルに再現します。ロードバイクに取り付ける本体部分の薄さやコンパクトさは、同じタイプのトレーナーの中でも際立っていて、部屋に設置したときの圧迫感が少ないのも魅力です。ホイールサイズはロードバイクで一般的な700Cだけではなく、650CやMTBの26インチや29インチ、27.5インチ、小径車の24インチにも対応するのが特徴です。脚の高さを調整することで、どのサイズでも水平を出せるので、MTBライダーにもおすすめです。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=


Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=


Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=


ELITE ARION MAG 負荷付き3本ローラーのメリットとデメリット
ELITE ARION MAG(エリート・アリオン・マグ)負荷付き3本ローラーでトレーニングを始めて3ヶ月。ロードバイク初心者が3本ローラーを始めて感じたメリットとデメリットを挙げていきます。ロードバイクに乗っていてローラー台が気になっている方は参考にしてみてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト

    女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト

  2. ロードバイクのハンドルポジションの決め方

    ロードバイクのハンドルポジションの決め方

  3. 04-05spdsl-aicache640

    BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について

  4. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か

    フロントディレーラーの調整-ロードバイク初心者脱出メンテナンス

  5. 自転車活用推進法でロードバイクは走りやすくなったのか

    自転車活用推進法でロードバイクは走りやすくなったのか

  6. 自転車ナビルートアイキャッチ

    自転車ナビルート設置2020年までに100地区拡大へ

  7. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jに海外の地図を入れて海外ブルベに使う方法

  8. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法

    ロードバイク平均時速30kmの壁を突破する方法

  9. 2018年版予算20万円で買えるロードバイク

    2018年版予算20万円で買えるロードバイク

スポンサードリンク

特集記事

  1. バイクパッキング大型サドルバッグアイキャッチ バイクパッキング大型サドルバッグの選び方
  2. ロードバイクのポジションの考え方 ロードバイクのポジションの考え方
  3. TCD IZM WordPressのテーマアイキャッチ TCDテーマのSEO対策について問い合わせてみました
  4. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  5. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定
  6. R250ツールケースホルダー試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケースサドルホルダー試用レビュー
  7. WordPressテーマアイキャッチ オウンドメディアブロガー向けWordPress厳選有料テーマ
  8. 女性のためのロードバイクの選び方 冬場のロードバイクのトレーニングについて考える
  9. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPress(ワードプレス)はブログサイト構築システム
  10. 短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング編 短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング

PICK UP記事

  1. ロードバイクのブレーキパッド一挙比較 ロードバイクのブレーキパッド一挙比較
  2. CATEYE VOLT 800アイキャッチ ロードバイクのヘッドライトにVOLT 800をおすすめする理由
  3. 冬場のオフトレーニングのすすめ ロードバイク乗車時の呼吸とは何かを考える
  4. カーマーからフラッグシップモデルDITROが登場
  5. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧10月開催
  6. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア
  7. ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール
  8. ロードバイクのおすすめヘルメットブランド カーマー(karmor)-リアルアジアンフィットのキノコ頭にならないヘルメット
  9. インターバルトレーニングの実践方法 ミドルグレードのカーボンクリンチャーホイール
  10. ORTRIEBサドルバッグLスレートアイキャッチ ORTLIEB(オルトリーブ)のサドルバッグはブルベの装備の定番に納得

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  7. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  8. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. Garmin EDGE 820J

スポンサードリンク

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識
  2. 冬場のオフトレーニングのすすめ
  3. 04-287brompton-aicache
  4. Let's Encryptアイキャッチ
  5. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
  6. 3つ目のボトルケージ ELITE VIPボトルケージクリップ
  7. カンパニョーロゾンダアイキャッチ
  8. 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト
  9. サプリメントを活用してパフォーマンスアップ
  10. サイクルコンピュータアイキャッチ

スポンサードリンク