注目の記事 PICK UP

宮澤崇史さんがお尻が痛くならない正しい乗車姿勢を解説

Last Updated 2020.12.29

宮澤崇史さんがお尻が痛くならない乗車姿勢を解説

宮澤崇史さんがお尻が痛くならない正しい乗車姿勢を解説
元プロロードレーサーで現在はトライアスロンチームのコーチやスカパーの解説等のメディアで活躍中の宮澤崇史さんがロードバイクに乗る時にお尻が痛くならない正しい乗車姿勢を解説してくれています。

宮澤崇史さんが正しいロードバイクの乗り方を解説

ロードバイクのポジション論

ロードバイクのポジション、乗り方については骨盤を立てて腰から上だけ曲げるとか色々なポジション論争がありますが宮澤崇史さんは骨盤は寝かせても問題ないと解説しています。
しかも、何故骨盤を寝かせてロードバイクに乗るのかというのも論理的に解説していてロードバイク初心者でもわかりやすいです。

新城幸也選手も骨盤は寝かせている

現役プロロードレーサーでバーレーン・メリダ所属の新城幸也選手も、骨盤は寝かせて乗っていますし、ロードバイクのポジションで骨盤を立てるという乗り方は現在では古い考え方なのかもしれません。

サドル沼に落ちる前に乗車姿勢を見直してみよう

ロードバイク初心者からちょっと慣れてきた方まで、ロードバイクに少し乗っただけでもお尻が痛くなるという方は前述した宮澤崇史さんの解説するロードバイクの乗車姿勢を試してみてはどうでしょうか。

私もなるほど確かに論理的でわかりやすいと思いましたので、今後実践してみようと思っています。

ホリエモンはトライアスロンもやっていた

ホリエモンこと堀江貴文さんのYouTubeチャンネルをザッピングして視聴していたところ、本記事の動画を見つけたのですが堀江貴文さんはビジネスの傍らトライアスロンにチャレンジしているようです。

堀江貴文さんのチャンネルの動画は主にビジネスに関する内容や最近話題になっている時事ネタが多いのですが、たまに堀江貴文さんの趣味のロードバイクの動画投稿もあって視聴していました。

ホリエモンチャンネルはビジネスの参考になります

最近ホリエモンチャンネルの動画を見ながら記事を書いているのですが、ホリエモンのビジネスに関する考え方は結構勉強になる内容が多いです。

これはWEBをメディアとした本サイトや運営している私自身もとても勉強になる考え方で、ロードバイクのメディアサイトなのですが突然こんな事を記事にしたらどうだろうといった感じで記事のネタになるヒラメキがあったりします。

堀江貴文さんのチャンネル「ホリエモンチャンネル」はこちら

堀江貴文さんのチャンネルの動画には頻繁に色々なゲストが登場して、ゲストそれぞれの考え方とかも聴くこともできるので色々勉強になると思います。
当サイトもロードバイクをテーマとしたメディアでなければ色々と堀江貴文さんの動画を取り上げたいところですが、本サイトのメインテーマから外れるので本サイトでは取り上げませんが、興味がある方は視聴してみてください。

ロードバイクの乗車姿勢はサドルに体重を乗せない

本記事の本筋から外れてしまいましたが、話を戻すとロードバイクの乗車姿勢・ロードバイクのポジションについては、最終的な回答は骨盤は立たせようが寝かせようがサドルに体重を乗せるのではなく、ペダルに体重を乗せる乗車姿勢がロードバイクの正しい乗車姿勢・ポジションであるということです。

ロードバイク初心者の方でまだポジションが分からなくて乗っているとお尻が痛くなるという方は本記事の宮澤崇史さんの解説を参考にロードバイクのポジションを変えてみてください。

ロードバイクのサドルポジションの決め方
ロードバイクの乗車ポジションを決める基本としてサドルの高さがあります。サドル高が合っていないと100%力をロードバイクに伝えられないだけでなく、ペダリングにも変な癖がついてしまいます。サドル高を正しく設定して乗車ポジションを見直してみましょう。

参考になったらぜひシェアしてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 新型アルテグラ8000系の情報

    新型アルテグラ8000系の情報がリーク

  2. カーマーからフラッグシップモデルDITROが登場

  3. 自転車活用推進法でロードバイクは走りやすくなったのか

    自転車活用推進法でロードバイクは走りやすくなったのか

  4. 冬場のオフトレーニングのすすめ

    ロードバイクのメンテナンス時にやっておきたいアップグレード

  5. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

    ELITE ARION MAG 負荷付き3本ローラーのメリットとデメリット

  6. 修善寺伊豆急下田-サイクルスポーツ聖地の旅コース

    修善寺伊豆急下田-サイクルスポーツ聖地の旅コース

  7. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jナビゲーション機能の使い方

  8. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

    ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

  9. 冬場のオフトレーニングのすすめ

    ロードバイク乗車時の呼吸とは何かを考える

スポンサードリンク

特集記事

  1. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定
  2. LastPassパスワード管理サービスアイキャッチ LastPass-アカウント情報管理クラウドサービス
  3. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について
  4. コスパだけじゃないジャイアントのTCRシリーズの真価とは コスパだけじゃないジャイアントのTCRシリーズの真価
  5. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jの設定方法のまとめ
  6. TCD IZM WordPressのテーマアイキャッチ TCDテーマのSEO対策について問い合わせてみました
  7. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング ペダリングトレーニングハイパワーペダリング
  8. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調 カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
  9. ブルベのメダル2015 ブルベとは何か
  10. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル

PICK UP記事

  1. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)納車カスタム編…
  2. SPD-SLクリート調整アイキャッチ SPD-SLシューズのクリート位置の調整をする
  3. ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー
  4. WordPressUpdraftPlusアイキャッチ WordPressを簡単にバックアップ&復元するUpdraftPlus
  5. 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材編 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材
  6. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ ブルベ用のサイクルウェアを考える
  7. ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチDX試用レビュー ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチDX試用レビュー
  8. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jのソフトウェアバージョン8.50リリース
  9. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429
  10. ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー

人気記事

  1. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  2. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. 消耗品の交換時期を見極める
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  9. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  10. ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか

スポンサードリンク

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ディスクロードバイクのメリットとは
  2. コスパだけじゃないジャイアントのTCRシリーズの真価とは
  3. ロードバイクの洗車プレクサス
  4. ロードバイク乗りと相性の良いおすすめクレジットカード
  5. 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス
  6. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編
  7. ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー
  8. Knog Oiベルアイキャッチ
  9. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ

スポンサードリンク

PAGE TOP