注目の記事 PICK UP

Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化してみた

Last Updated 2017.05.05

WordPressサイトを多言語化したい

Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化してみた
当サイトを運営していて、常々思っていたのがロードバイクの本場はヨーロッパなので、ヨーロッパの方にも見てもらえるサイトにするために多言語化したいなという思いがありました。
前にもいくつか多言語化する方法を調べていたのですが、どれも敷居が高くしばらくは中断していました。
当サイトの記事も増えてきて、アクセス数も順調に伸びてきているのですが、ここでまた多言語化することができたら世界中のロードバイクユーザーにリーチできるのになぁという思いが出てきました。
そこで、再度当サイトを多言語化する方法を探していたところ、Googleの翻訳機能を使って簡単に多言語化することができるプラグインを発見したので紹介します。

Google Language Translator

Googleが公式にWordPress用に開発して配布しているプラグインではありませんが、Googleの翻訳機能を利用して既存のサイトを任意の言語に翻訳してくれるプラグインです。
本格的な多言語サイトにするためには、マルチサイト化して日本語で書いた記事を英語等に翻訳して英語用サイトに再度記事を投稿して、2重にサイト管理をしないといけませんが、このプラグインを利用すると日本語で投稿した記事をGoogleの翻訳機能で記事の内容を翻訳してくれて、海外からアクセスしてくれたユーザーにも記事を読んでもらうことができます。

Googleの翻訳機能は、Google Chromeブラウザの機能の一部なのでChromeブラウザで当サイトにアクセスしてもらえないと使えない可能性はあるのですが、全世界で6割ほどのシェアがあるChromeブラウザですので、このプラグインを導入することである一定層の海外ユーザーにも当サイトを見て貰える可能性があります。

Google Language Translatorのインストール

Google Language Translator01
WordPress管理画面の「プラグイン」から「新規追加」を選択します。
プラグイン追加画面の右上のキーワード入力項目に「Google Language Translator」と入力すると、Google Language Translatorプラグインが一番最初に表示されますので、インストールして有効化します。

Google Language Translatorの設定

Google Language Translator02
プラグインをインストールして有効化したら、「設定」から「Google Language Translator」を選択します。メニューは全て英語になっています。
まずは上図のメインセッティング項目からセッティングしていきます。

Main Settings
Plugin Status:Check this box to activate このプラグインをアクティブにするかどうか?アクティブにするのでチェックを入れます。
Choose the original language of your website:サイトのオリジナル言語を選択します。ここでは「japanese」を選択します。

Layout Settings
What languages will display in the language switcher?:言語選択ボックスから選択できる言語を指定します。All Languages推奨です。
Show flag images?:各国の国旗アイコンを表示させるかどうか?

上記2項目の言語ボックスに関する設定は、「外観」の「ウィジェット」で「Google Language Translator」のウィジェットをサイドバー等に配置した時に言語切替ボックスが配置されます。
ウィジェットで「Google Language Translator」を配置しない場合は、この設定は反映されませんので注意してください。

Google Language Translator03

Layout Settings
Choose the flags you want to display:翻訳する言語の国旗アイコンを表示する選択ができます。よくわからない場合は、「Select All」で全国旗を選択しても問題ありません。

Advanced Settings
Select flag size:表示する国旗のサイズをpxで指定します。サイトのデザインに合わせてサイズを選択してください。
Flag for English:英語を意味する国旗を米国国旗か英国国旗か選択します。
Flag for Spanish:スペイン語を意味する国旗をスペイン国旗かメキシコ国旗か選択します。
Flag for Portuguese:ポルトガル語を意味する国旗をポルトガル国旗かブラジル国旗か選択します。

Layout Settings
Show or hide the langauge switcher?:言語スイッチを表示するかどうか?これはウィジェットに配置する言語切替スイッチに関する設定です。
Layout option:言語スイッチの表示のさせ方のオプションです。
Show Google Toolbar?:Google翻訳によって、翻訳された時ページ上部にGoogleツールバーを表示するかどうかの設定です。Googleツールバーを表示するとページ上部のグローバルナビが見えなくなる場合がありますのでお好みで設定してください。
Show Google Branding?:言語スイッチの横にpowerd by Googleの表記をするかどうか選択。
Align the translator left or right?:言語切替スイッチを左寄せか右寄せにするか選択。

Google Language Translator04

Floating Widget Settings
Show floating translation widget?:ページ右下に追従する翻訳ボタンを表示するかどうか?このページ追従型の翻訳ボタンは使いやすいので「Yes,show widget」を推奨。
Custom text for the floating widget:ページ追従型翻訳ボタンに記載する文言を指定。
Allow floating widget text to translate?:直訳するとフローティング翻訳ウィジェットのテキストを翻訳しますか?なのですが意味がわかりません。とりあえずチェックは入れません。

Behavior Settings
Multilanguage Page option?:この設定を有効にすると、Googleは複数の言語で書かれている文章でも単一の言語に全て翻訳します。特定のウェブサイトのために必要な場合がありますが、ほとんどの場合は推奨されません。推奨されないのでチェックは入れません。
Google Analytics:Googleアナリティクスを利用している場合はトラッキングIDを入力します。他のプラグイン等で既にGoogleアナリティクスを設定している場合は特に必要ないと思います。

Usage
PHPコードに直接Google Language Translatorのウィジェットを表示させる際のショートコードです。普通の使い方では必要ないので割愛します。

最後に「変更を保存」の赤いボタンを押して変更を保存してください。
私の場合は、ページ右下に追従型の翻訳ボタンだけを表示する設定にしました。
サイドバー等に言語翻訳ボックスを配置したい方は「外観」→「ウィジェット」から「Google Language Translator」のウィジェットを適切な場所に配置してください。

参考になったらぜひシェアしてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. BizVektor(ビズベクトル)SEO対策万全の大規模サイト向け無料テーマアイキャッチ

    BizVektor(ビズベクトル)SEO対策万全の大規模サイト向け無料テーマ

  2. TCD IZMテーマアイキャッチ

    TCD IZMテーマにリニューアルしました

  3. WordPressテーマアイキャッチ

    オウンドメディアブロガー向けWordPress厳選有料テーマ

  4. LastPassパスワード管理サービスアイキャッチ

    LastPass-アカウント情報管理クラウドサービス

  5. TCDのテーマのメリットとデメリット

    TCDのテーマのメリットとデメリット

  6. WordPressUpdraftPlusアイキャッチ

    WordPressを簡単にバックアップ&復元するUpdraftPlus

  7. Let's Encryptアイキャッチ

    Let’s Encrypt-無料SSLサーバー証明書をSSL BOXで取得する

  8. お名前.comアイキャッチ

    お名前.comで取得したドメインのDNS設定をする-CORESERVER編

  9. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ

    WordPressのリビジョンを削除・管理してデータベースを最適化するプラグイン

スポンサードリンク

特集記事

  1. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎 ロードバイクトレーニングの基礎の基礎
  2. ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識 ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識
  3. AMP for WPプラグインでAMPエラー問題を解決 AMP for WPプラグインでAMPエラー問題を解決
  4. 冬場のオフトレーニングのすすめ 冬場のオフトレーニングのすすめ
  5. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPressのリビジョンを削除・管理してデータベースを最適化するプラグイン…
  6. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  7. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jのソフトウェアアップデートの方法
  8. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー ELITE ARION MAG 負荷付き3本ローラーのメリットとデメリット
  9. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング ペダリングトレーニングハイパワーペダリング
  10. WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い

PICK UP記事

  1. サプリメントを活用してパフォーマンスアップ サプリメントを活用してパフォーマンスアップ
  2. R250シューズカバープラス試用レビュー ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー
  3. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧2018年8月開催
  4. シマノのコンポーネントが大幅値上げでロードバイクが買いづらくなる?
  5. ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート
  6. 消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編 消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編
  7. ろんぐらいだぁす!サイクルジャージアイキャッチ ろんぐらいだぁす!のジャージが予約受付中
  8. ディスクロードバイクのメリットとは ロードバイクライフを始めるために必要なこと
  9. ろんぐらいだぁす!の高宮 紗希はパリ・ブレスト・パリを完走できるのか ろんぐらいだぁす!の高宮 紗希はパリ・ブレスト・パリを完走できるのか
  10. 修善寺伊豆急下田-サイクルスポーツ聖地の旅コース 修善寺伊豆急下田-サイクルスポーツ聖地の旅コース

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  7. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  8. 消耗品の交換時期を見極める
  9. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  10. Garmin EDGE 820J

スポンサードリンク

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス
  2. ディスクロードバイクのメリットとは
  3. バイクパッキング大型サドルバッグアイキャッチ
  4. ORTRIEBサドルバッグLスレートアイキャッチ
  5. ロードバイクのテールライトアイキャッチ
  6. 04-15roadbike-aicache
  7. レンタルサーバー増強に伴うWEBサイト一時停止のお知らせ
  8. ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か
  9. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ
  10. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か

スポンサードリンク

PAGE TOP