注目の記事 PICK UP

PBP ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ

Last Updated 2021.01.26

PBP パリ・ブレスト・パリ

PBP 2015年ロゴ
フランスのパリからブレストまでを往復する1200kmのブルベでPBPと呼ばれています。
1891年に最初に開催されており、ツール・ド・フランスよりも歴史が古く最古のサイクリングイベントです。
ブルベの最高峰に位置づけられていてブルベをやっている方なら誰でも憧れるイベントです。

PBPの歴史

PBPは最初はプロのロードレースでした。7回目の1951年大会からアマチュアサイクリストによる時間制限のブルベ形式に変更されました。日本人で最初に参加したのはカナダから参加した日本人が初とされており、日本国内からの参加は2003年の15会大会からとなっています。
PBPはアマチュア化してから参加者が急激に増え続け、2011年は5000人余り、次の開催2015年には6000人余りが参加したといわれています。日本からの参加者は2011年は約160名、2015年は約200名参加したといわれています。
次回は2019年開催です。日本からはどのくらいの人数が参加するのでしょうか。私も一度は参加してみたいと思っていますがオリンピック並に厳しいと思っています。

PBPへの参加資格

PBP 2015年スタート
ブルベへの参加はACP規定通りならば20歳以上なら誰でも参加できるのですが、PBPに関しては例外でPBP開催年中にシューペル・ランドヌール(SR)の称号を受けていないと参加が認められません。
シューペル・ランドヌールとは同一年に200km、300km、400km、600kmのブルベを同一年に完走認定した人に送られる称号です。
PBPは毎年8月開催で本エントリー確定は7月頃なので、遅くても6月までには200kmから600kmまでのSRを確定しておかないといけないことになります。
PBPは4年に一度のお祭りサイクルイベント的要素も結構あるのですが、参加者達は最低でも600kmは走破できる実はとんでもない猛者達ということでもあります。

PBPのコース

PBPのコースはパリ郊外のサン・カンタンで、そこから西のブレストまで約600km走って往復してくるコース設定になっています。
コース自体日本のような峠は無いのですが、ずっと丘陵地帯のアップダウンが続きなだらかな登りとなだらかな下りを繰返し獲得標高はおよそ10000mくらいあるといわれています。
またフランス自体緯度が高く北海道に相当するくらい北の地方なので昼間と夜間の寒暖差が多いため寒さ対策等が重要になってきます。

PBP2015ルート
PBP2015ルート02

上図はPBPのコースルートと大まかな距離の図です。
PBPは夕方の16時スタートの80時間制限のグループからウェーブスタートして17時から90時間制限の参加者や特殊自転車等のグループ、翌朝に84時間制限グループがスタートする感じで約6000人ものサイクリストが一路ブレストへ走り出します。
80時間制限グループはガチグループが多くほぼ徹夜で2日から3日間ぶっ通しで走りきる人達です。
17時スタートの90時間制限のカテゴリーでの走行計画を例にしてみましょう。
初日17時スタートで、まず仮眠を取る地点は多くの参加者は445km地点のルディアック(Loudeac)です。
平均時速25kmとしても18時間から20時間ぶっ通しで走る必要があります。フランスは日没が20時頃と遅いですがいきなり夜間走行になります。
初日の深夜から明け方ごろにルディアックに到着することになります。ここで多くの参加者がシャワーや仮眠をとります。
PBPではPCを公民館や学校等の施設に設定しているところが多くシャワーや仮眠施設を有料ではありますが借りることができるみたいです。
ルディアックで仮眠を3時間程取ったらブレスト(Brest)から折り返し、ルディアックまでまた戻ってくるブレストアタックと呼ばれる2日目の戦いに入ります。
ルディアック~ブレスト~ルディアックで328kmの行程です。ルディアックでまたシャワーであったり仮眠をとります。
PBPのような1200kmもの長距離ブルベになるとドロップバックと呼ばれる着替えや補給食等をバッグに入れて予め指定したチェックポイントにバッグを送っておいてもらうサービスがあります(これも大抵有料です)。
ルディアックは往復コースのちょうど中間点なのでドロップバッグポイント兼仮眠ポイントとして最適なのでしょうね。
ルディアックを出発したら一路パリを目指します。残り約445km、疲労もピークです。途中1077km地点のモンターニュ・オ・ペルシュ(Mortagne)で休憩や仮眠を取る参加者もいるようです。
そして残り141km走りきればPBP完走というわけです。

PBP完走メダル2015年
出典:http://www.randonneurs.bc.ca/
PBPを完走認定されると完走した時間を刻印されたメダルをもらえます(購入かもしれません)。
購入だとしてもぜひとも手に入れたいですよね。一生の記念ですから。

PBPに参加する自転車も様々

PBPへの参加は走者の力のみで走行できる自転車ならば何でもOKなので、様々な自転車が登場します。

PBP2015様々な自転車

タンデム自転車やリカンベントというもたれかかる自転車での参加者もいます。
日本では公道走行できないのでめったにお目にかかれないのですが海外では公道走行できるのでしょう。
PBPへの参加資格としてSRを取得が条件ですので、タンデム自転車やリカンベントで実際に600kmは最低走破していることになります。
なんとも海外の人達はとんでもない条件で参加するものです。

PBPのオンボード映像

Paris Brest Paris (PBP) 2015 – Group H Onboard from 0km to 100km
3時間30分の超大作のYouTube映像ですが、PBPの雰囲気が伝わる映像です。
スタート直後は郊外に抜けるまでバイクが先導して通行規制しているのが、普通のブルベとは違いますね。
他の参加者の自転車の装備品なんかもブルベを始めようと思っている方には参考になると思います。

ろんぐらいだぁす!の高宮 紗希の目標はパリ・ブレスト・パリ完走。果たして高宮 紗希はパリ・ブレスト・パリを完走できるのか?アニメを見て高宮 紗希の走力からパリ・ブレスト・パリを完走できるか考察してみます。

関連記事

  1. ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法

    ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法

  2. 女性のためのロードバイクの選び方

    女性におすすめのロードバイクブランド

  3. ブルベエントリー情報一覧

    ブルベエントリー情報一覧2018年1月開催

  4. スペシャライズドのプレミアムフィッティング販売システム

    スペシャライズドのプレミアムフィッティング販売システム

  5. ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール

    ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール

  6. 短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング編

    短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング

  7. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ

    ブルベ用のサイクルウェアを考える

  8. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

    ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

  9. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖

    シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖

特集記事

  1. ロードバイクのサドルポジションの決め方 ロードバイクのサドルポジションの決め方
  2. 3つ目のボトルケージ ELITE VIPボトルケージクリップ ブルベの装備-ロードバイク初心者が辿り着いたブルベ用装備
  3. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429
  4. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  5. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー
  6. WordPressUpdraftPlusアイキャッチ WordPressを簡単にバックアップ&復元するUpdraftPlus
  7. WordPressテーマアイキャッチ オウンドメディアブロガー向けWordPress厳選有料テーマ
  8. 冬場のオフトレーニングのすすめ ロードバイク乗車時の呼吸とは何かを考える
  9. バイクパッキング大型サドルバッグアイキャッチ バイクパッキング大型サドルバッグの選び方
  10. ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー

PICK UP記事

  1. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに ろんぐらいだぁすの高宮 紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  2. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル
  3. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ バイクパッキング-フレームバッグの選び方
  4. 携帯ポンプ一挙徹底比較 携帯ポンプ一挙徹底比較
  5. ワールドサイクルのR250フロントポーチラージ試用レビュー ワールドサイクルのR250フロントポーチラージ試用レビュー
  6. トレンドはショートクランク?クランク長の選び方 トレンドはショートクランク?クランク長の選び方
  7. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ パールイズミ2017年秋冬モデルから注目モデルをピックアップ
  8. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング ペダリングトレーニングハイパワーペダリング
  9. 04-150warmingupandrecovery-aicache BROMPTONの理想とするカスタムを紹介
  10. 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材編 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ロードバイクのおすすめヘルメットブランド
  2. モンベルコンパクトリンコウバッグアイキャッチ
  3. ロードバイクのブレーキパッド一挙比較
  4. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア
  5. 04-aicahe-2017-640
  6. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  7. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  8. トレンドはショートクランク?クランク長の選び方
  9. 3つ目のボトルケージ ELITE VIPボトルケージクリップ
  10. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
PAGE TOP