注目の記事 PICK UP

尾根幹周辺の坂コース-ロードバイク乗りのトレーニングコース

Last Updated 2017.06.08

尾根幹周辺のヒルクライムコース

尾根幹線ヒルクライムコースヘッダ
ロードバイク乗りの間では有名なトレーニングスポットの尾根幹コース。
南多摩尾根幹線道路ですが、この尾根幹コース周辺にはロードバイク乗りに人気のある坂道があります。峠程の勾配があるわけではないですが勾配・距離共にトレーニングするのに適していて尾根幹コースをトレーニングするついでに寄りたいヒルクライムスポットを紹介していきます。

ロードバイク乗りの間では有名なトレーニングスポットで尾根幹コースがあります。ロードバイク初心者の方でも走りやすくトレーニングもできて他の先輩ローディのロードバイクを見て装備の参考にすることもできます。

ヒルクライムはやりたくない?

ロードバイクでレース志向の方なら特にヒルクライムの練習をしなくても良い方もいると思いますが、ヒルクライムの魅力を知ってヒルクライムレースに出る人やロングライド志向の方にはヒルクライムは避けては通れない道です。
日本でロングライドするとなるとどうしても1つや2つは山や峠を越えないといけない場面に遭遇します。日本は山岳地帯が多いですからロードバイクでツーリングやブルベ等の長距離サイクリングをするとなるとある程度はヒルクライムへの苦手意識を克服しておかないといけません。
別にヒルクライムが速くなる必要はなく、ヒルクライムになってもコツコツマイペースで登れるくらいの地力は付けていきたいところです。

矢野口スタートの尾根幹坂道コース

尾根幹線コースヒルクライムコース
RIDE WITH GPS:尾根幹線坂道トレーニングコース
RIDE WITH GPSを使って尾根幹線道路入口の矢野口ローソンから尾根幹周辺の坂道スポットを通るルートを引いてみました。
RIDE WITH GPSのサイトはAJ神奈川のイザベラ・バードブルベの特集記事で知ったサイトなのですが、ルートラボより使い勝手が良いのでもう少し使い込んでみてから色々レビューの記事を書きたいと思っています。
RIDE WITH GPSサイトは英語ですが、Google Chromeの日本語翻訳機能でも十分意味がわかるようになっていますのでロードバイク乗りの方でサイクリングのコースを引くのに使ってみたいと思っている方にはおすすめです。

矢野口ローソン-ランド坂

尾根幹コースのスタート地点となる矢野口駅前のローソンをスタートしたら、ロードバイク乗りの間では有名なランド坂(ジャイアンツ坂)へ向かいます。
このランド坂昔は走り屋のスポットとして有名だったのですが、ジャイアンツ球場を通る道路が整備されてすっかりロードバイク乗りのヒルクライムスポットになりました。
舗装が綺麗で道幅も十分あり、通行量もそんなないのでヒルクライムの練習にはピッタリのスポットになっています。
ランド坂は周回することができますので、ヒルクライムを集中的に練習したい方は周回しながら練習することもできます。
読売ランドの遊園地の観覧車を眺めながら、ヒルクライムをするというのも景色的に気が紛れて楽しみながら走れると思います。

ランド坂
距離:1.5km
標高差:65m
平均勾配:4.3%

連光寺坂

ランド坂から尾根幹線本線に戻り、南武線の南多摩駅方面へ。
稲城市立病院前から連光寺坂というこちらもロードバイク乗りの間では有名なヒルクライムスポットへ突入します。
桜ヶ丘カントリークラブというゴルフ場を横断するため、道路上にはゴルフボールが落ちてこないように屋根が設置された箇所もあります。
連光寺坂の頂上付近には「ヒルトップ」という自転車コミュニティスペースがあります。ロードバイクの簡単なメンテナンスならここで受ける事ができます。

連光寺坂
距離:2.4km
標高差:84m
平均勾配:3.5%

いろは坂

連光寺坂を乗り越えて聖蹟桜ヶ丘駅前に到着すると、そこからつづら折れの日光のいろは坂を思わせるヘアピンカーブが特徴のいろは坂に突入します。
平均勾配はそれほどではありませんが、一部急激に勾配があがり6.5%のところがあり中々登り応えのある坂道です。
交通量もそんなに多くなくマイペースで登ることができます。
ジブリの映画「耳を澄ませば」の舞台になったことでも有名で、ジブリ映画を想像して楽しみながらヒルクライムすることができます。
聖蹟桜ヶ丘の駅前とは思えないような静かな空間でちょっとした山間を登っているような感覚になることでしょう。

いろは坂
距離:1.5km
標高差:61m
平均勾配:3.5%

尾根幹には他にもヒルクライムスポットがあります

今回コースには入れることはなかったのですが、連光寺坂から連続してヒルクライムに突入できる誰が名付けたのかわかりませんが「天国への階段」と呼ばれる坂道や、尾根幹線コースの町田小山町周辺にある「源流坂」といったヒルクライムスポットもあります。
コースとしてはいろは坂を越えたら、南下して尾根幹線コースに戻りそのままスタート地点の矢野口駅前ローソンに戻るルートにしましたが、そのまま尾根幹線コースを町田小山方面へ走り抜けるのも良いと思います。

今回紹介した尾根幹線コースを起点としたヒルクライムスポットも上手く活用して尾根幹線トレーニングのアレンジに使ってみてください。

参考になったらぜひシェアしてください。

関連記事

  1. 短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング編

    短期間で鍛えるヒルクライム力-トレーニング

  2. ディスクロードバイクのメリットとは

    自転車保険の選び方【2022年版】

  3. ロードバイクイベントの直前対策

    ロードバイクイベントの直前対策

  4. ペダリング動作を正確に行う神経トレーニング

    ペダリング動作を正確に行う神経構築トレーニング

  5. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

    インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

  6. ピナレロ2018年ニューモデルモデル発表会-DOGMAF10

    ピナレロ2018年ニューモデル発表会-DOGMAF10

  7. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jの設定方法のまとめ

  8. 女性のためのロードバイクの選び方

    女性のためのロードバイクの選び方

  9. 多摩川サイクリングロード・尾根幹のハブとなるプロショップとカフェの紹介

特集記事

  1. ワールドサイクルのR250パーキングストッパー&チェーンフック試用レビュー ワールドサイクルのR250パーキングストッパー&チェーンフック試用レビュー
  2. 02-aicache-conpo ロードバイクのコンポーネント
  3. R250シューズカバープラス試用レビュー ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー
  4. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー
  5. 01-aicache-roadbike ロードバイクとは
  6. 目的に合ったヘッドライトの選び方 目的に合ったヘッドライトの選び方
  7. WordPressSSL化アイキャッチ WordPressサイトを常時SSL化する-CORESERVER(コアサーバー)…
  8. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  9. 短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション編 短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション
  10. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について

PICK UP記事

  1. ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー
  4. 冬場のオフトレーニングのすすめ ロードバイクのメンテナンス時にやっておきたいアップグレード
  5. レンタルサーバー増強に伴うWEBサイト一時停止のお知らせ レンタルサーバー増強に伴うWEBサイト一時停止のお知らせ
  6. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  7. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)納車カスタム編…
  8. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー
  9. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア
  10. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖 シマノから新型アルテグラR8000系を発表

Twitter

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. フィジークのスパインコンセプトエボアプリで適正サドル探す
  2. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  3. 女性のためのロードバイクの選び方
  4. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か
  5. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  6. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
  7. インドアサイクリングZWIFTを始めるのに必要なもの
  8. インターバルトレーニングの実践方法
  9. ロードバイクの最新ヘッドライド事情
  10. ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート
PAGE TOP