注目の記事 PICK UP

Garmin EDGE 820Jアクティビティデータ表示項目の設定

Last Updated 2020.12.22

Garmin EDGE 820Jのトレーニングデータ表示項目の設定

Garmin EDGE 820Jヘッダ
本記事ではGarmin EDGE 820Jのアクティビティプロフィールで表示させるデータ項目を増やして、表示させたいデータを設定する方法を説明します。
前の記事で書いたアクティビティプロフィールを追加する方法については下記記事をご覧ください。

Garmin EDGE 820Jが届いて最初に驚いたのが説明書の厚さでした。まずは基本設定としてロードバイクに乗る場面に合わせたアクティビティプロフィールの設定の仕方を説明します。アクティビティプロフィールはサイクリングの場面に合わせてデータ項目を表示する機能です。

Garmin EDGE 820Jの初期設定でも、ロードバイクに乗る場面に応じてあらかじめアクティビティプロフィールが設定されていますが、Garmin EDGE 820Jで表示できる項目は膨大にあるため、その中から自分が見たいデータを選択して表示させることができます。

1画面中の表示項目も最大10項目まで表示設定することができて、しかも複数のページに分けて情報を表示することもできます。

1ページ目はスピード・ケイデンス・心拍数他サイクリング中に常にチェックしたい項目を表示させて、2ページ目には目的地への距離や目的地までかかる時間や到着予定時刻、目的地までの距離等、ページ毎にカテゴリ分けして表示項目を設定することもできます。

今回はブルベに参加する時に必要になるであろう表示項目を設定するという仮定で、アクティビティプロフィールの設定を説明していきます。

アクティビティプロフィールの設定画面

先日記事にしたようにアクティビティプロフィールの設定画面まで遷移します。
「トップ画面」→「メニュー」→「設定」→「アクティビティプロフィール」→「Brevet」
を選択します。
「Brevet」というアクティビティプロフィールは前に記事にした時にブルベ用に作成したアクティビティプロフィールです。アクティビティプロフィールの作成方法については上記に記事のリンクがありますのでそちらをご覧ください。

アクティビティの表示項目数をカスタムする

アクティビティプロフィールのトレーニングデータを選択する
Garmin EDGE 820Jメニュー1
これから表示項目を設定するアクティビティプロフィールが有効になっていないと、上図のように「有効」というアイコンが出ます。これを有効にしないと表示項目をカスタムしても表示項目が反映されません。選択したアクティビティプロフィールが有効になっていると上図のような「有効」アイコンは出現しません。まずは「有効」をタッチしてアクティビティプロフィールを有効にします
トレーニングページを選択する
Garmin EDGE 820Jメニュー2
アクティビティプロフィールを有効にしたら「トレーニングページ」の項目をタッチします
表示項目をカスタムするページを選択する
Garmin EDGE 820Jメニュー3
トレーニングデータを表示できるページは合計で5ページ用意されています。その中からトップページである一番上のページを選択してタッチします
トレーニングページの表示項目数を設定する
Garmin EDGE 820Jメニュー4
トレーニングデータの表示項目数の増減ができます。「プラスアイコン」と「マイナスアイコン」をタッチして表示させたい項目数を設定します。表示項目数が決まったら右下の「チェック」アイコンをタッチして表示項目数を決定します
トレーニングページの2ページ目以降のページを有効にする
Garmin EDGE 820Jメニュー5
トレーニングデータの1ページ目の表示項目数を決めたら次に2ページ目以降も別のデータを表示するために2ページ目の設定をします。左下の「戻る」アイコンをタッチしてトレーニングデータのページ選択画面へ戻り2ページ目をタッチします
2ページ目の表示を有効にする
Garmin EDGE 820Jメニュー6
トレーニングデータの2ページ目以降は最初は「オフ」となっていてアクティビティプロフィールを有効にしていても2ページ目が表示されません。上図のようにトレーニングデータの2ページ目の表示項目数設定画面が出たら右上の「有効」のチェックボックスをタッチして有効にします。これでトレーニングデータの2ページ目も表示できるようになります。以降3ページ以降も同様の操作で有効にすることでトレーニングページを表示させることができます

以上がアクティビティプロフィールでトレーニングデータを表示する時に項目数を増やす操作方法でした。
上記の操作を各アクティビティプロフィールを有効にしてから操作することでトレーニングページの表示項目数を増減することができます。サイクリング場面に応じて画面に表示する項目数とページを自分に合った表示項目とページ数を設定しましょう。

トレーニングデータの表示項目をカスタムする

次にトレーニングデータに表示する項目をカスタマイズしていきます。
トレーニングデータに表示できる項目は項目数が多すぎてトレーニングページを最大の5ページ、表示項目数を10にしても足りないくらい項目数が多いです。
自分のサイクリングの環境に合わせて必要な項目を取捨選択して、走行中に瞬時に確認しておきたい項目に絞って表示項目を設定していきましょう。

トレーニングデータの設定したい項目を選択してタッチする
Garmin EDGE 820Jメニュー7
トレーニングデータの「チェックアイコン」をタッチしてこれからトレーニングデータで表示したい項目をカスタマイズします。スピードという項目をタッチします
大カテゴリーの中からスピードを選択する
Garmin EDGE 820Jメニュー8
スピードの項目をタッチすると表示させたい項目の大カテゴリー一覧が表示されます。タッチスクロールで下へカテゴリーをスクロールさせてスピードという項目を見つけたら「スピード」をタッチします
スピードカテゴリーの中から表示させたいデータ項目を選択する
Garmin EDGE 820Jメニュー9
大カテゴリーから「スピード」を選択するとスピードのカテゴリーの中から表示させるデータ項目が選択できます。ここでは「スピード」のデータを選択してタッチします

以上の操作の流れでトレーニングデータの表示項目を設定できます。
他の項目も上記の操作方法で表示項目をカスタマイズできます。
中にはパワー計測器を付けていないと表示できないワット数や平均ワット数、ペダリングバランスといった項目もあります。また心拍計とパワー計測器を付けていることで最大酸素摂取量も計算して表示できる項目もあります。

このようにGarmin EDGE 820Jは豊富なトレーニングデータが用意されていて、ページを分けることで常に確認したいスピード・ケイデンス・心拍数等のサイクリング中の状態系データから、ナビゲーションから得られる目的地までの距離・時間系のディスタンス系のデータと豊富にデータを表示できます。
自分のサイクリングの状況に合ったトレーニングデータの表示項目を設定してGarmin EDGE 820Jを快適に使ってみてください。

トレーニングデータ表示項目の参考例

参考までに私がブルベを想定してGarmin EDGE 820Jのトレーニング項目で表示させている表示項目を書いておきます。どんな項目を表示させればいいかの指標として参考にしてみてください。私も実際にブルベに参加したら若干表示項目を変更するかもしれませんが現在の暫定としています。

Brevetアクティビティプロフィールのトレーニング項目

1ページ目:表示項目数9項目

  • スピード:スピード
  • ケイデンス:ケイデンス
  • 心拍数:心拍数
  • 距離:距離
  • 高度:勾配
  • 一般:時刻
  • 高度:総上昇量
  • カロリー:カロリー
  • 一般:気温

2ページ目:表示項目数8項目

  • コース:目的地までの距離
  • コース:目的距離
  • コース:目的地への所要時間
  • コース:所要時間
  • コース:目的地到着時刻
  • コース:進行方位
  • 一般:日の出時刻
  • 一般:日の入時刻

3ページ目:表示項目数8項目

  • ナビゲーション:目的地までの距離
  • ナビゲーション:目的地への所要時間
  • ナビゲーション:目的地到着時刻
  • ナビゲーション:目的地名称
  • ナビゲーション:経由地への所要時間
  • ナビゲーション:経由地までの距離
  • ナビゲーション:経由地到着時刻
  • ナビゲーション:進行方位

4ページ目:表示項目数9項目

  • 高度:勾配
  • 高度:高度
  • 高度:総上昇量
  • 心拍数:心拍数
  • 心拍数:最大心拍%
  • スピード:スピード
  • スピード:平均スピード
  • ケイデンス:ケイデンス
  • 一般:バッテリー残量

1ページ目はすぐに走行中にすぐに確認できる項目
2ページ目はナビゲーションにコースをトレースさせた時に必要な情報
3ページ目はナビゲーションさせた時に必要な情報
4ページ目は坂道等の登りでのパフォーマンスの確認
と目的に合わせて4ページ設定してみました。

パワー計測器を持っていないので、パワー計測器で測定できる項目は前部外しています。
もしパワーメーターを持っている方は平均ワット数なんかも表示項目に入れておくと、より自分のコンディションを把握しやすくなるのではないかなと思います。

Garmin EDGE 820Jを買ったばかりの人やこれからGarmin EDGE 820Jを購入検討している方は参考にしてみてください。Garmin EDGE 820Jで表示できる項目は上記の他にもたくさんあってこれでおそらく3分の1くらいです。

次回はコースデータを登録してアクティビティプロフィールと合わせてナビゲーションを活用する方法を解説していきたいと思います。

Garmin EDGE 820Jにルートラボのコースデータを登録してナビゲーションする方法を説明します。ブルベでGarmin EDGE 820Jを運用する時の基本的な使い方になりますので本記事を参考にして運用してみてください。

参考になったらぜひシェアしてください。

関連記事

  1. 04-115carbonwheelevolution-aicache

    BROMPTONのM6Rにはイージーホイールが取り付けできない!?

  2. ワコーズの本気-摩擦と摩耗と潤滑剤の世界

    ワコーズの本気-摩擦と摩耗と潤滑剤の世界

  3. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か

    おすすめロードバイクプロショップ-新宿周辺

  4. エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール

    エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール

  5. 消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編

    消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編

  6. ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー

    ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー

  7. ロードバイクのポジションの考え方

    ロードバイクのポジションの考え方

  8. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か

    リアディレイラーの調整-ロードバイク初心者向けメンテナンス

  9. 04-285wheelrimbest10-header

    BROMPTON(ブロンプトン)のプチカスタム小物編

特集記事

  1. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)納車カスタム編…
  2. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調 カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
  3. WordPressをインストールして最初にやるべき初期設定アイキャッチ WordPressをインストールして最初にやるべき初期設定
  4. TCD IZM WordPressのテーマアイキャッチ TCDテーマのSEO対策について問い合わせてみました
  5. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ バイクパッキング-フレームバッグの選び方
  6. ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー
  7. Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化してみた Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化し…
  8. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  9. WordPressUpdraftPlusアイキャッチ WordPressを簡単にバックアップ&復元するUpdraftPlus
  10. ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー

PICK UP記事

  1. ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選 ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選
  2. CATEYE VOLT 800アイキャッチ ロードバイクのヘッドライトにVOLT 800をおすすめする理由
  3. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ ブルベ用のサイクルウェアを考える
  4. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに ろんぐらいだぁすの高宮 紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  5. 04-286brompton-aicache コロナ禍で自転車需要の増加それに伴うBROMPTON人気
  6. R250ツールケースホルダー試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケースサドルホルダー試用レビュー
  7. 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト
  8. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー 5ヶ月間3本ローラーでトレーニングした効果
  9. ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール
  10. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧2018年8月開催

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか
  2. ディスクロードバイクのメリットとは
  3. 消耗品の交換時期を見極める
  4. 尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り
  5. フィジークのスパインコンセプトエボアプリで適正サドル探す
  6. LastPassパスワード管理サービスアイキャッチ
  7. KUREのMade For SPeedシリーズのケミカルが気になる存在に
  8. ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識
  9. R250シューズカバープラス試用レビュー
  10. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
PAGE TOP