注目の記事 PICK UP

輪行袋はモンベルのコンパクトリンコウバッグが便利

Last Updated 2020.12.22

輪行袋マニアでは定番なモンベルのコンパクトリンコウバッグ

モンベルコンパクトリンコウバッグヘッダ
ロードバイクで観光地や遠くへ旅行へ行く時に、自走で行く人もいれば車に積んで現地でロードバイクに乗る方もいると思いますが、手軽に遠くへ出かけて現地でロードバイクに乗る手段として公共交通機関にロードバイクを持ち込む輪行という方法があります。

輪行はロードバイクのタイヤ等を外して輪行袋に入れることで、電車バスといった公共の交通機関に持ち込めるということでサイクリングしたいポイントまで電車やバスで移動できることでロードバイクで走る行動範囲を飛躍的に広げることができます

ロードバイク初心者には輪行は少しハードルが高いですが、ロードバイクで輪行ができるようになれば遠くの観光地でサイクリングしたり、疲労やトラブル等で自走できない状況になっても電車で安全に帰宅できますので覚えておいて欲しい方法です。

輪行袋には色々なタイプがあります

輪行袋には様々なタイプがあり最初は何を選んだらいいのか迷うと思います。
まずは輪行袋のタイプについて大きく3つにわけてみました。

  • 前輪のホイールだけ外して輪行袋に収納する横幅が長くなるタイプ
  • 前後輪外して輪行袋に収納する正方形に近い形になるタイプ
  • 飛行機への輪行を想定した大型輪行袋

ロードバイクの初心者で輪行袋を選ぶポイントとして、前輪だけ外して簡単に収納できるタイプを選ぶか前後輪外してコンパクトに収納できるタイプを選ぶかを考えると思います。
輪行袋の選び方でこの収納タイプの違いで輪行袋を選んでも良いのですが、違う視点で輪行袋を選ぶ事ができます。
それは輪行袋自体を持ち運ぶ時に持ち運びやすいコンパクトなものかどうか?という視点です。

輪行袋は持ち運ぶ時にかさばるものが多い

輪行袋は種類がたくさんありますが、ボトルケージジャージのポケットにしまえるくらいコンパクトに持ち運べるものとなると種類が一気に少なくなります。
輪行で遠くへでかける事ができても輪行袋を畳んで持ち運ぶ時になって、収納するスペースが無いから結局リュックに入れてリュックを背負って走らないといけないとなると、荷物がかさばって快適なサイクリングができない可能性があります。
できれば、輪行袋はコンパクトで収納に困らないくらいのものが欲しいですね。

輪行慣れしてる人達の間では定番のコンパクトリンコウバッグがおすすめ

輪行をして各地をサイクリングしている人達の間で定番と呼ばれる輪行袋があります。
それがモンベル(mont-bell)コンパクトリンコウバッグです。

輪行袋のタイプとしては前後輪を外して収納するタイプです。輪行の方法としては前後輪を外すので何度か練習が必要な輪行中級者向けといった感じでしょうか。

輪行袋としては前後輪外すので輪行初心者は敬遠されるタイプではありますが、輪行に慣れてくるとこのコンパクトリンコウバッグの便利さを感じてくるのです。
それはトップクラスの輪行袋自体のコンパクトさです。
モンベルコンパクトリンコウバッグ比較1
私の持っているボトル(500ml)コンパクトリンコウバッグの比較の写真です。
コンパクトリンコウバッグの大きさがわかるでしょうか。
ボトルよりも小さいんですね。これだけ小さい輪行袋というのはコンパクトリンコウバッグくらいで他の輪行袋はボトルより大きいものが多いのが現状です。
モンベルコンパクトリンコウバッグ比較2
ボトルより小さくたためるコンパクトリンコウバッグならボトルケージに挿してサイクリングできます。
大抵の輪行袋はボトルケージには入らないくらいの大きさなので別途持ち運ぶためのリュックなり大きめのサドルバッグに収納しないといけないのですが、コンパクトリンコウバッグならボトルケージに挿しておくことも可能です。
この小ささが輪行マニアの間では大きく支持されています。

輪行方法も徹底的に無駄を省いた収納方法

実際に輪行する時も徹底的に無駄を省いた収納方法も支持されています。

  1. ロードバイクを逆さにして自立させる
  2. 前後輪を外してフレームを挟むようにホイールをセッティング
  3. 付属のベルトストラップでタイヤとフレームを3点で固定
  4. 輪行袋を上から被せて、裾は巾着のように紐を引っ張って絞る

多くの輪行袋は風呂敷のように下に広げてロードバイクを逆さに置いてから収納するのですが、コンパクトリンコウバッグは袋を上から被せるようにするだけで収納ができることで慣れれば2分から3分で輪行の準備が終わってしまいます。
この収納方法の簡単さも支持されています。

収納に徹底的に無駄を省いている分、デメリットもあります。

  • フレームとホイールが直接干渉するためフレームに傷が付く可能性がある
  • ホイールのクイックが緩みすぎていると輪行中に裾から落ちてしまう可能性がある

といったデメリットがあるのですが、ロードバイクがよっぽど高額でフレームに傷を付けたくないような盆栽ロードバイクでない限りは多少の傷は勲章だと思って受け入れましょう。
それよりも気を付けたいのはクイックリリースを落としてしまうことで、これについてはホイールを外したらクイックリリースは締めておくといった癖を付ける必要があります。

輪行をマスターしてロードバイクでサイクリングを楽しむ

ロードバイク初心者脱却の第一段階として輪行はぜひマスターしたいところです。
輪行ができるようになれば地方へでかけて綺麗な景色の観光地を気軽にサイクリングして、帰りも輪行で帰ってくることができて行動範囲が広がります。
また、行きは自走で行って観光地をサイクリングして楽しんで疲れたら帰りは輪行して楽して帰るといったこともできます。
宿泊を伴う長距離サイクリングでも、輪行袋に入れて宿に持ちむことで盗難の心配も回避することができます。
輪行ができる事でロードバイクの楽しみ方は10倍にも20倍にも広がります。

本記事を参考にぜひ輪行袋を入手して輪行を活用したサイクリングをしてみてください。
参考になったらぜひシェアしてください。

関連記事

  1. バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

    バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

  2. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー

    ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー

  3. ロードバイクのおすすめヘルメットブランド

    カーマー(karmor)-リアルアジアンフィットのキノコ頭にならないヘルメット

  4. 目的に合ったヘッドライトの選び方

    目的に合ったヘッドライトの選び方

  5. 04-05spdsl-aicache640

    BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について

  6. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調

    サドル沼にハマる前にレンタルサドルを試してみる

  7. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ

    バイクパッキング-フレームバッグの選び方

  8. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jアクティビティデータ表示項目の設定

  9. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定

特集記事

  1. ブルベにエントリーするアイキャッチ ブルベにエントリーする
  2. WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い
  3. 01-aicache-roadbike ロードバイクとは
  4. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  5. TCDのおすすめテーマ一覧 TCDのおすすめテーマ一覧
  6. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定
  7. ブルベのメダル2015 ブルベとは何か
  8. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎 ロードバイクトレーニングの基礎の基礎
  9. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jの設定方法のまとめ
  10. 02-aicache-conpo ロードバイクのコンポーネント

PICK UP記事

  1. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か リアディレイラーの調整-ロードバイク初心者向けメンテナンス
  2. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について
  3. Knog Oiベルアイキャッチ Knog Oi (ノグ・オイ)ノグからスタイリッシュなベルが出ていた
  4. PBP パリ・ブレスト・パリ ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ(PBP)の完走動画紹介
  5. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  6. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM503
  7. 消耗品の交換時期を見極める 消耗品の交換時期を見極める-駆動系編
  8. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か フロントディレーラーの調整-ロードバイク初心者脱出メンテナンス
  9. インドアサイクリングZWIFTを始めるのに必要なもの インドアサイクリングZWIFTを始めるのに必要なもの
  10. ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー

Twitter

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. スペシャライズドのプレミアムフィッティング販売システム
  2. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング
  3. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か
  4. RIDE WITH GPSアイキャッチ
  5. Garmin EDGE 820J
  6. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア
  7. ロードバイクのブレーキパッド一挙比較
  8. ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー
  9. Garmin EDGE 820J
  10. AJ自転車保険の規定を改定2018年以降は個人賠償補償1億円以上へ
PAGE TOP