注目の記事 PICK UP

2019年パリ-ブレスト-パリ(PBP)の優先エントリーについて発表

Last Updated 2017.09.30

2019年PBP(パリ・ブレスト・パリ)への参加は2018年から始まる

PBP パリ・ブレスト・パリ
日本のロードバイク人気に伴い、ロードバイクの楽しみ方も多様になり、その中の一つに超長距離ロングライドを自己責任の上で楽しむサイクリングとしてブルベが日本でも徐々に人気を集めつつあるサイクルイベントとして定着してきています。
そのブルベの中でも、最高峰と位置づけられているのが4年に1度フランスのパリで開催されるパリ・ブレスト・パリ、通称PBPです。PBPは通常のブルベとは違い参加資格があり、PBP開催年の1月から7月までの間に、200km、300km、400km、600kmのブルベを完走認定を受けていないと参加資格が得られません。そして世界中から5000人から6000人のランドヌールが集まる、ブルベのオリンピックのようなお祭りとなります。
※厳密には開催前年11月から開催年7月までですが、日本国内では10月でBRMシーズンが終わり、翌年1月からBRMが開催されるため、1月からと表記しています。

PBP参加者の増加に伴い優先参加枠が追加

2011年開催年くらいまでは、PBP参加資格である開催年の1月から7月までのブルベで、SR(シューペル・ランドヌール)を取得していれば、普通に参加できていたそうですが、2015年開催年は、世界中のブルベ人気によりPBPに参加するにあたり、優先エントリー枠というのが設定されました。そのPBPへの優先エントリー枠とは、PBP開催前年度の間にBRM(ブルベ)の認定距離が長いものを完走認定受けている人を優先的にエントリーすることができるという方法でした。2015年PBPの優先エントリー方法のルールを簡単に説明すると、2015年の前年度、2013年11月~2014年10月までの間に開催されるBRM(ブルベ)において、距離が長いBRM(ブルベ)、1200km、1000km、600km、400km、300km、200kmの内、長い距離のブルベの完走認定を受けている人を優先して2015年PBPへエントリーできるという方式でした。つまり、2015年PBPに確実に参加するためには、2015年の1月から6月までの間にSR(シューペル・ランドヌール)を取得する事は大前提ですが、その前年の2014年も出来る限り距離が長いBRM(ブルベ)を多く完走認定受けておかないと確実にはPBPにエントリーできないという制約がつきました。これはPBPの参加者が増加して、世界中から参加者が多く殺到したため、世界中のBRMを統括するAudax Club Parisien(ACP)が、各国の参加者を厳選するための措置だったようです。

2019年PBP優先エントリーも2015年と同様の方式を採用

ブルベに多く参加して、ブルベを通じて多くの仲間と情報交換している方達にとっては、もう知っている事かもしれませんが、2017年9月26日Audax Japan(AJ)は、2019年パリ・ブレスト・パリ(PBP)の優先エントリー方法について案内を掲載しました。詳細は下記をご覧ください。

2019年 19ème PARIS BREST PARIS Randonneur 優先エントリー方法について
PBP2019の優先エントリー方法について
Audax Japan公式HPより

2019年のPBPへの参加を目標としているランドヌールの方は、まずは来年2018年1月から10月までの間に、出来る限り長い距離のBRM(ブルベ)を完走認定して認定距離を稼いでおく必要があります。200kmのBRMを何回も完走認定受けるよりも、1000kmブルベ1本、600kmブルベを1本完走認定受けている方が優先エントリーを受けやすくなります。※解釈が間違っていたら申し訳ありません。つまりは、2018年は、ブルベが好きでSR(シューペル・ランドヌール)取得だけではなく、1000kmブルベも1本完走認定受けているほうが、来年2019年のPBPへエントリーしやすくなるということになります。2019年PBPへ参加するためには、2018年から既に戦いが始まることになります。今年2017年からブルベを初めて、パリ・ブレスト・パリ(PBP)という目標を掲げている方にとっては、来年2018年開催のBRM(ブルベ)は1本1本がPBP参加への足がかりとなっていきます。

PBPへの参加はACPへ直接参加申請が必要

パリ・ブレスト・パリ(PBP)へ参加申請するには、Audax Japan(AJ)ではなく、Audax Club Parisien(ACP)へ直接参加申請しないといけない事に注意してください。Audax Japan(AJ)が代理で参加申請はしてくれません。全てにおいて自己責任で自分でAudax Club Parisien(ACP)のWEBページへアクセスして、2019年PBPの参加要項を熟読して理解してから参加申請しないといけません。Audax Club Parisien(ACP)のPBPのWEBページは全て、英語かフランス語です。ブラウザ(Chrome)等の翻訳機能を活用して、要項を翻訳して熟読して参加要項を理解しないといけません。

PBPへの参加ツアー等はあるのか

PBPは日本からの参加者も多く、団体ツアーが用意されるのでは?と思う人もいるかもしれませんが、基本的にPBPの団体ツアーは手配されません。渡航については各個人で飛行機の往復の手配が必要です。ただし、Audax Japanでは、ツアー会社に依頼してPBP開催中のホテルやドロップバッグの手配については、ツアー会社に依頼して、依頼されたツアー会社にホテルとドロップバッグの手配を依頼する事はできます。これについても、Audax Japanは一切関与せず、ツアー会社に参加者個人が直接依頼することになります。また、日本国内の各地域のBRM主催団体で、個別にPBP参加ツアーが実施される場合はあります。それは各BRM主催団体に確認する必要があります。

2019年PBP参加を目標にしている方は来年から勝負

2017年からブルベに参加を始めて、PBP参加を目標にしている方は来年、2018年からPBP参加への戦いが始まります。筆者はまだBRM初心者のため、PBPは夢のまた夢ですが、YouTubeのPBP車載動画を観ているといつかはPBPへ参加したいと思ってしまいます。2019年PBP参加を目標にしているランドヌールの方は2018年からPBPへの戦いが始まりますが、どうか事故なく着実に認定距離を稼いで、2019年PBP参加の切符を獲得してPBPの舞台を思いっきり楽しんで欲しいと思います。当記事を読んで誤解がないように、Audax Japanの2019年PBP優先エントリーについてのページURLを最後に掲載しておきます。ブルベは全て自己責任ですので、当記事だけ読んでPBPへの参加方法について誤解されても当サイトは責任を負えませんのでご了承ください。

2019年 19ème PARIS BREST PARIS Randonneur 優先エントリー方法について
PBP2019の優先エントリー方法について
Audax Japan公式HPより

Paris-Brest-Paris(PBP)は、ブルベの最高峰として4年に一度開催されるイベントです。2015年には6000人前後参加者がいるほど大規模なブルベです。歴史としてもツール・ド・フランスよりも古く最古のサイクルイベントと云われています。2015年には日本からも200人余りの参加者がいたそうです。


ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ(PBP)を完走した日本人の方のダイジェスト動画の紹介です。パリ・ブレスト・パリの雰囲気やブルベはどういったサイクルイベントなのか分かりやすい動画です。


ろんぐらいだぁす!の高宮 紗希の目標はパリ・ブレスト・パリ完走。果たして高宮 紗希はパリ・ブレスト・パリを完走できるのか?アニメを見て高宮 紗希の走力からパリ・ブレスト・パリを完走できるか考察してみます。

関連記事

  1. ブルベエントリー情報一覧

    ブルベエントリー情報一覧2018年3月開催

  2. PBP パリ・ブレスト・パリ

    ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ(PBP)の完走動画紹介

  3. ブルベエントリー情報一覧6月開催アイキャッチ

    ブルベエントリー情報一覧7月開催

  4. ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

    ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

  5. 消耗品の交換時期を見極める

    消耗品の交換時期を見極める-駆動系編

  6. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖

    シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖

  7. ヘブンウィークブルベアイキャッチ

    AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM503

  8. 女性のためのロードバイクの選び方

    女性におすすめのロードバイクブランド

  9. AJ稲垣氏訃報アイキャッチ

    【訃報】Audax Japan稲垣会長事故により亡くなられました

特集記事

  1. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)予約編
  2. TCD IZMテーマアイキャッチ TCD IZMテーマにリニューアルしました
  3. 冬場のオフトレーニングのすすめ 冬場のオフトレーニングのすすめ
  4. WordPressをインストールしたら最初に入れるプラグインアイキャッチ WordPressをインストールしたら最初に入れるプラグイン
  5. Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化してみた Google Language Translatorを使ってプチ多言語サイト化し…
  6. お名前.comアイキャッチ お名前.comで取得したドメインのDNS設定をする-CORESERVER編
  7. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jの基本設定アクティビティプロフィール
  8. TCDのテーマのメリットとデメリット TCDのテーマのメリットとデメリット
  9. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について
  10. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング ペダリングトレーニングハイパワーペダリング

PICK UP記事

  1. ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ
  2. 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト
  3. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖 シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖
  4. ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチ試用レビュー
  5. 女性のためのロードバイクの選び方 女性のためのロードバイクの選び方
  6. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  7. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か おすすめロードバイクプロショップ-多摩川サイクリングロード周辺
  8. ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選 ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選
  9. 04-15roadbike-aicache 最近イギリス発の製品が熱いみたいです-MucOff(マックオフ)
  10. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ パールイズミ2020年春夏モデルから注目モデルをピックアップ

Twitter

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ディスクロードバイクのメリットとは
  2. ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か
  3. ロードバイクのポジションの考え方
  4. Garmin EDGE 820J
  5. TCDのおすすめテーマ一覧
  6. TCD IZM WordPressのテーマアイキャッチ
  7. ディスクロードバイクのメリットとは
  8. Garmin EDGE 820J
  9. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖
PAGE TOP