注目の記事 PICK UP

多摩川サイクリングロード・尾根幹のハブとなるプロショップとカフェの紹介

Last Updated 2022.05.17

多摩川サイクリングロード・尾根幹のハブとなるプロショップとカフェの紹介

2022年も早くも5月半ば。もう2022年も半分が過ぎようとしています。皆様いかがおすごしでしょうか。
私は相変わらずBROMPTONのことで頭がいっぱいでして、最近当サイトの更新も滞ってしまっていて読者の方には申し訳なく思っております。
BROMPTONは相変わらず愛でているのですが、カスタムプランが定まらず現在保留状態ということであんまりネタがないというのが正直なところでございます。そんな毎日を過ごしているのですが、最近ロードバイク熱やBROMPTON熱が少しわいてきまして、色々と調べていましたら、多摩川サイクリングロード周辺でサイクリストにとって有益な情報を手に入れましたのでシェアしたいなと思いまして、記事を書くことにしました。

持ち込みロードバイクウェルカムのプロショップ「TRYCLE」

まずは、昨今コロナの影響でロードバイクの供給不足な上に原材料の高騰と輸送費の高騰でロードバイク市場ではロードバイクの平均価格が高騰しております。これは日本だけではなく世界的なインフレによるものです。あの世界一のジャイアントでさえ2022年初頭に価格改定で大幅な値上げをしました。私が所有しているキャニオン(CANYON)も原材料不足のため、現在は毎週月曜日に限定的に販売しているという状況です。そしてロードバイク市場は、今販売代理店からユーザーへという流れからメーカーから直販でネット販売によるユーザーへのダイレクト販売が広がりつつあります。

そうなると困るのはユーザーとプロショップの両方です。ユーザーはネット通販で購入した例えばキャニオンのロードバイクをどこのプロショップに定期的にメンテナンスに出そうか?。プロショップはそのお店で購入したユーザーは面倒みるけど他店購入のロードバイクは面倒見ないよ、というわけにはいかない状況になってきました。そうなんです。キャニオンが先駆となって始めたネットダイレクト販売を、あのスペシャライズドも直販を始めたのです。まぁスペシャライズドは全国に直販ディーラーがあるので店舗で直接ロードバイクを見て触って試乗してから購入できるという強みはあるのですけどね。

そしてユーザーは思うのです。どんな購入ルートでも面倒を見てくれるプロショップが近所にあったらどれだけ便利かと。
そんなロードバイクユーザーにとってありがたいプロショップが多摩川サイクリングロード沿いにあったのでご紹介します。

TRYCLEは矢野口自転車屋さん

プロショップの名は「TRYCLE」(トライクル)です。
工賃表が細かく設定されており、どんな作業でも受けてくれるようです。また、ロードバイクの洗車も予約制ではあるようですが、3500円~(洗車・コーティング)設定されており、店内でコーヒーを飲みながらのんびり作業を待つこともできます。プロテインもあるんですよ。場所は多摩川サイクリングロードと尾根幹が交差する多摩川原橋の有名店「クロスコーヒーカフェ」から府中街道を府中方面へ、自転車で3分ほど進んだ好立地にあります。

多摩川サイクリングロードのローディや、尾根幹トレーニング勢のガチローディの方々まで多くの方に知って欲しいと思っております。

多摩川サイクリストと尾根幹ガチローディの憩いの場CROSS COFFEE

TRYCLE繋がりで、もう一つご紹介したいのが多摩川サイクリングロードと尾根幹の交差点にある、クロスコーヒーカフェです。

尾根幹スタートのローディの方々にとってはもうおなじみとなっているカフェなのですが、多摩川サイクリストは意外と知らないのではないかという超おすすめのカフェです。場所は多摩川サイクリングロードの多摩川原橋から、南多摩尾根幹線道路の起点となる交差点通称、尾根幹スタート地点のローソンの向かいにあります。営業時間はローディ時間に合わせて朝7時から営業しています。そして閉店は17時です。私は尾根幹をまだ走ったことがないのでクロスコーヒーには一度も訪問したことがないのですが、今度BROMPTONでポタリングがてら行ってみたいと思っています。多くのローディは尾根幹に集合して、クロスコーヒーで朝食を摂ってからサイクリングへ出発することが多いかと思います。多摩川サイクリングローディや、尾根幹ローディはぜひチェックしていただきたいカフェです。

狛江にある秘密基地ビチクレッタシド

多摩川サイクリングロード周辺のプロショップで、私が個人的にお世話になったこともあるプロショップをご紹介します。それが狛江にあるビチクレッタシドです。キャニオンのロードバイクを購入したばかりのときに防犯登録とタイヤ交換でお世話になりました。店長はバリバリのシクロクロス選手で秋から春にかけてはシクロクロスのレースで結構な頻度で、店休日となりますが多摩川サイクリングロードを利用しているローディの方たちにとっては密かに知られているプロショップです。このプロショップはスペシャライズドの正規代理店ですので、本来はお店でスペシャライズドのロードバイクを購入して仲良くなるといいと思うのですが、店長が気さくで良い方でして、私がキャニオンのロードバイクを持ち込んだ時も嫌がらず応対してくださいました。

多摩川のすぐ近く、東京・狛江市のスポーツバイク専門店

多摩川サイクリングロードの登戸の橋から狛江方面への通りを進んでいくと左手にショップが見えてきます。
コロナのご時世でロードバイクの供給が滞るなか、なんとかお店を存続させていただきたいと思い宣伝させていただきます。はっきりいうと個人的になくなるとロードバイクのメンテナンスが不便になるのです。当サイトのPVからおそらく少なからず多摩川サイクリストは一定数いると思われ、そうなると多摩川サイクリングロード沿いのプロショップを共有することでお店にとっても来店客が増え、私にとっても有益なお店が近所であり続けるというWINWINな関係になるという勝手な願望であります。でも、トライクルではまだメンテしてもらったことはありませんが、ビチクレッタシドは良心的で腕はたしかなプロショップです。

多摩川サイクリストの新規おすすめカフェ フーリンコーヒーロースター

多摩川のサイクリングロード沿いで、登戸周辺の休憩スポットに使える新しいカフェをご紹介します。
フーリンコーヒーロースターです。もともとコーヒーカフェで有名なフーリンコーヒーというカフェの焙煎工場みたいなのが登戸にできた、みたいな感じのカフェなのですが、2021年9月にできたばかりで私も手元に情報がありません。ターゲットもサイクリストというわけではないみたいで営業時間自体朝9時からと普通です。しかし、多摩川サイクリングロード沿いということと、ちょうど登戸という多摩川左岸を走るか右岸を走るかという境目で休憩が欲しくなる立地にできたカフェということで、アンテナ感度が高いサイクリストの間では話題となっているカフェのようです。登戸周辺は主に私のロードバイクやBROMPTONでの活動エリアなので、今度行ってみたいカフェではあります。2022年現在、登戸は再開発中で、道路や建物が区画整理されており殺風景な風景が広がっていますが、再開発が終わったら、もしかしたら武蔵小杉のような超都会な街に生まれ変わるかもしれません。あくまで願望ですが。

ZEBRA Coffee & Croissant 稲城中央公園店

最後は尾根幹ローディの間で話題のゼブラコーヒーです。もともとゼブラコーヒー・カフェは津久井湖や相模原方面にあったり、尾根幹ローディにとってはある程度走った先にある休憩スポットだったわけですが、そのゼブラコーヒーがなんと尾根幹のしかもど真ん中にオープンして話題沸騰しております。

尾根幹といえば東京オリンピック(商標)のロードレースとなったコースです。そのため尾根幹はローディにとってはしまなみ海道並の聖地となっています。適度なアップダウンがあり、自転車通行帯も広く走りやすいため週末は朝からローディであふれかえるほどローディのメッカなのですが、ゼブラコーヒーもそんな流行にのっかり昨年オープンしたようです。稲城中央公園内という立地もいいですよね。ポタリング勢も気楽に立ち寄れるため、地元民からも支持されそうです。ゼブラコーヒーはコーヒーの他、おいしいクロワッサンが有名なのですがお値段はちょい高めです。しかし味は抜群においしいそうなので、今度BROMPTONでポタリングがてら行ってみたいと思っています。そこは尾根幹なんだからキャニオンで行けよというツッコミはなしでおねがいします。

多摩川サイクリングロードと尾根幹ローディを応援したい

今回の記事は多摩川サイクリングロードと尾根幹にフォーカスしてプロショップやカフェをご紹介しました。コロナ禍で経営が苦しいであろうなか頑張って営業されているお店が多いと思いますので、少しでもそういったプロショップやカフェを応援したく今回はこういった記事を書くことにしました。普段何気なくすごしている毎日ですが、一つ一つのプロショップやカフェにフォーカスすると、このコロナ禍で大変なのにオープンして営業していてすごいなと思います。そして、当サイトで宣伝することで少しでも来客が増えてくれると嬉しいなと率直に思います。

私も天気の良い日には、BROMPTONを出して尾根幹のTRYCLEやゼブラコーヒーへ行ってみようと思っています。
おいしいものや良いサービスには積極的にお金を出して経済を回していきたいと考えています。
あ、LORO世田谷にも顔を出してBROMPTONのカスタムの相談もしなくてはいけませんね。次はいよいよフロントダブル化を具体的に話をつめていきたいと考えています。モチベーションが上がってきましたので、またネタがあったら記事を書きたいと思っています。次はBROMPTONでなにかネタが欲しいですね。とは言ってもカスタムしないとそのネタも出てこないのですが。

今回の記事、良かったよという方は周りにシェアしてください。
そして今回紹介したプロショップやカフェには積極的にお邪魔しにいきましょう。そしてローディの仲間が増えることを切に願っております。

関連記事

  1. ワコーズの本気-摩擦と摩耗と潤滑剤の世界

    ワコーズの本気-摩擦と摩耗と潤滑剤の世界

  2. 女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト

    女性が参加しやすく楽しめるサイクルイベントシクロクエスト

  3. ディスクロードバイクのメリットとは

    ロードバイクライフを始めるために必要なこと

  4. バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

    バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

  5. ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート

    ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート

  6. 東京湾一周-一度はチャレンジしたいワンイチコース

    東京湾一周-一度はチャレンジしたいワンイチコース

  7. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調

    サドル沼にハマる前にレンタルサドルを試してみる

  8. 04-287brompton-aicache

    BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)納車カスタム編

  9. 女性のためのロードバイクの選び方

    女性のためのロードバイクの選び方

特集記事

  1. ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー
  2. 冬場のオフトレーニングのすすめ ロードバイク乗車時の呼吸とは何かを考える
  3. インドアサイクリングZWIFTを始めるのに必要なもの インドアサイクリングZWIFTを始めるのに必要なもの
  4. WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い
  5. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPress(ワードプレス)はブログサイト構築システム
  6. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM503
  7. R250ツールケースホルダー試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケースサドルホルダー試用レビュー
  8. シマノアルテグラコンポーネント シマノアルテグラと105コンポーネント徹底比較
  9. ブルベにエントリーするアイキャッチ ブルベにエントリーする
  10. シーン別おすすめのヘッドライト シーン別おすすめのヘッドライト

PICK UP記事

  1. ORTRIEBサドルバッグLスレートアイキャッチ ORTLIEB(オルトリーブ)のサドルバッグはブルベの装備の定番に納得
  2. PBP パリ・ブレスト・パリ 2019年パリ-ブレスト-パリ(PBP)の優先エントリーについて発表
  3. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ ブルベ用のサイクルウェアを考える
  4. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jナビゲーション機能の使い方
  5. 04-15roadbike-aicache 最近イギリス発の製品が熱いみたいです-MucOff(マックオフ)
  6. ロードバイクのおすすめヘルメットブランド ロードバイクのおすすめヘルメットブランド
  7. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧2018年4月開催
  8. ZOFFアスリートロゴアイキャッチ ZOFFアスリートの調光レンズ度付きスポーツアイウェア
  9. 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス
  10. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)予約編

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  2. WordPressSSL化アイキャッチ
  3. スペシャライズドのプレミアムフィッティング販売システム
  4. AMP for WPプラグインでAMPエラー問題を解決
  5. ディスクロードバイクのメリットとは
  6. ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート
  7. サイクルコンピュータアイキャッチ
  8. パールイズミのバックパック
  9. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  10. EN1150規格をクリアしたブルベに最適な反射ベスト
PAGE TOP