注目の記事 PICK UP

ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

Last Updated 2017.04.25

ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク
ロードバイクの中でもブルベやロングライドを目的としたエンデュランスモデルに注目して紹介していきます。
ロードバイク各メーカーのエンデュランスモデルはフレームに特殊な加工をして衝撃吸収性を高くして長距離の走行で疲労しにくくなるように設計されています。

ロードバイクのエンデュランスモデルの中でも特に特徴のあるモデルを紹介したいと思います。

トレック(TREK)Domane S4

トレック(TREK)Domane S4
トレックのDomaneというモデルはエンデュランスモデルの位置づけでロングライド時や、舗装の悪い路面での衝撃吸収性に特化したモデルになっています。
Domaneモデルでも価格によりかなり差別化されていて、上位グレードになると高剛性のカーボン素材や上位グレードのコンポーネントや上位のホイールが付属していて、完成車の時点でレースにも出られるようなスペックも用意されています。
今回取り上げたDomane S4はDomaneモデルの中でもエントリーグレードでフレームはカーボンながらコンポーネントをシマノのティアグラにして価格を抑えたモデルになっています。

TREK Domane S4
235,000円

Domane S 4 | Trek Bikes (JP)
Domane S 4に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
isoSpeedテクノロジー

TREK isoSpeed機構
TREKのロードバイクを選ぶ理由がこのisoSpeedテクノロジーと言っても過言ではありません。
TREKのisoSpeedテクノロジーとは一般的なロードバイクのフレームは、シートチューブとトップチューブ・シートステーは一体型で成形されていますが、TREKのisoSpeedテクノロジーではシートチューブとトップチューブ・シートステーが分離しているところが特徴です。
シートチューブとトップチューブ・シートステーが分離していることによって、路面からの衝撃をフレーム全体で受け止めるのではなく、シートチューブ部分がしなりトップチューブとシートステー部分が受け止めることによって、衝撃を劇的に軽減することができます。これによりサスペンションが付いている車体に乗っている感覚になるくらい路面からの衝撃を軽減することができます。

エンデュランスジオメトリ

TREKのDomaneのフレーム設計はロングライド時の走行性や操舵性が良くなるジオメトリになっています。乗車姿勢もヘッドチューブがやや長めでハンドル位置が高めに設定されて一般的なロードバイクよりも上体を起こした楽な乗車姿勢で乗ることができるようになっています。

ワイドレシオギア採用

コンポーネントはシマノのティアグラですが、注目はリアのギアが11-32Tとワイドレシオギアを採用していることです。一般的なロードバイクのエントリーグレードでは11-28Tのリアギアを採用しているケースが多いのですが、TREKのDomane S4では11-32Tと坂道を楽に登れるギアを採用しています。

スペシャライズド(SPECIALIZED)Roubaix SL4 Sport

スペシャライズド(SPECIALIZED)Roubaix SL4 Sport
スペシャライズドのRoubaix SL4はシートステーとフロントフォークに衝撃を吸収する機構を備えたエンデュランスモデルです。TREKとはアプローチは違いますがスペシャライズドもフレーム自体を工夫することで路面からの衝撃を吸収してロングライドや路面の荒れたところでも快適に走行することに注力しています。

SPECIALIZED Roubaix SL4 Sport
210,000円

Zerts振動減衰インサート

シートステーとフロントフォークに搭載されているZerts振動減衰機構が路面からの振動を吸収してライダーへ振動が伝わりにくくするようになっています。
Roubaixモデルのコンセプトがパリ~ルーベという路面の荒れたコースを走る有名なレースを走破するために開発されたこともありRoubaix全モデルでこのZerts振動減衰インサートが搭載されています。

CG-Rシートポスト

スペシャライズドRoubaixモデルはシートポストも特徴的です。
シートポストとサドルを取り付ける部分に衝撃緩衝機構が搭載されています。
このCG-Rシートポストにより走行中の衝撃を直接サドルへ伝えることなく衝撃を吸収してお尻の痛みを軽減させる効果があります。

アップライトなポジション

TREKと同じくスペシャライズドのRoubaixもロングライド時の乗車ポジションを楽にするためにアップライドなポジションになっています。
ハンドル位置が高めでライダーの身長に合わせたサイズでポジションを出せば上体が起きた楽な姿勢でライディングできるフレーム設計になっています。

ワイドレシオギア採用

コンポーネントはシマノの105MIXになっていますが、リアのギア構成はTREKと同じく11-32Tを採用しています。11速仕様なのでTREKよりもより細かいギア選択しながら走行できてかつ坂道では32Tというワイドレシオギアで楽に坂道を登れるようになっています。

ピナレロ(PINARELLO)ROKH

ピナレロ(PINARELLO)ROKH
ピナレロのROKHはフロントフォークに特徴があるロングライド向けのモデルです。
レースモデルのDOGMAのフレーム設計思想を継承しながらも、CenturyRideジオメトリーというフレーム設計を採用して100km~200kmのロングライドをメインに楽しむことを想定したモデルになっています。
TREKやスペシャライズドのエンデュランスモデルよりは少しレース寄りなモデルではありますが、ROKHのメインとなるステージは100kmから200kmのロングライドですのでブルベでも十分快適に走行できるモデルだと思います。

PINARELLO ROKH
325,000円

ONDAフロントフォーク

ピナレロの代名詞ともなっているクネクネしたフロントフォークのONDAフォークが路面からの衝撃を吸収してライダーは快適に走行することができます。
シートステーも曲線を描いた形状になっていてシートステー側でも衝撃を吸収するようになっています。

ジャイアント(GIANT)TCR ADVANCED 1 KOM

ジャイアント(GIANT)TCR ADVANCED 1 KOM
ジャイアントのTCRシリーズはレースからロングライドまであらゆる走行シーンを想定したオールラウンドモデルで、TREKやスペシャライズドのように目的に特化したモデルではありませんが乗車ポジションからフレーム設計まで上位グレードと同じフレーム設計でどのモデルでもコンポーネントやホイールをグレードアップすることでブルベやロングライドに使用できる懐の深いニュートラルなロードバイクになっています。

GIANT TCR ADVANCED 1 KOM
240,000円

2017 Giant Bicycle [TCR ADVANCED 1 KOM]
RIDE LIFE. RIDE GIANT. わたしたちGIANTは、魅力的で幅広い製品ラインナップを通じて、世界中の人々を自転車というすばらしい冒険へと駆り立ててまいります。
価格以上にグレードの高いカーボンを使用

ジャイアントのTCR ADVANCEDに使用されているカーボンは東レのT700カーボンで、他のロードバイクメーカーだと30万円位するモデルで使用されるグレードの高いカーボン素材が使用されています。剛性の高いカーボンを使用しながらもジャイアントの長年のカーボン成形技術を駆使して乗り味はマイルドな仕上がりにしており、乗ってて衝撃がライダーに直接くることなく適度にフレーム全体で衝撃を吸収してくれるのが特徴です。

VARIANT SEATPOST

ジャイアントのVARIANT SEATPOSTはエアロ形状で空力的に有利だけでなく、適度にしなりもあり走行中の路面からの衝撃をシートポストがしなることで吸収してくれる効果もあります。サドルも2017年モデルからジャイアント別売りだったサドルが付属し、さらに快適な乗り心地を実現しています。

シマノのアルテグラ32T採用

TCR ADVANCED 1 KOMではコンポーネントにシマノアルテグラの11-32Tを採用しています。他社では32Tでもコンポーネント自体はグレードの低いものを採用していますが、ジャイアントではアルテグラの上位グレードでかつ11-32Tのワイドレシオギアを採用しています。
コンポーネントはアルテグラと十分な戦闘力を持っていますので、ホイールをミドルグレードのものに交換するだけでブルベやロングライドに十分使えるスペックを兼ね備えています。

ブルベにおすすめのロードバイクまとめ

ブルベやロングライドにおすすめするロードバイクをピックアップしてみました。
これはいいんじゃないか?というモデルは見つかったでしょうか。
ロードバイクという括りでもブルベやロングライドに焦点を絞ると特徴的なロードバイクが数多くあるということを知ってもらえたのではないでしょうか。

ロングライド向きのロードバイクの特徴としてはフレームに特殊な加工をして、路面からの衝撃を吸収してライダーの疲労を軽減することに注力しているということと、今年の流れではリアギアに32Tというワイドレシオのギアを採用して楽に登りを登れるようなギアを採用しているということでしょう。

ブルベやロングライド向きモデルとしてロードバイクを紹介しましたが、ロードバイク初心者の方でもアップライドな乗車姿勢のポジションや32Tのワイドレシオギアで楽に登りを登れるロードバイクというのは魅力ではないでしょうか。

ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか
ブルベに最適なロードバイクはどんなモデルが良いのか。ブルベは基本的に自転車であればどんなモデルでも参加できますが、ブルベに適したロードバイクのモデルの選び方について解説していきます。

参考になったらぜひシェアしてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼

    ろんぐらいだぁす!聖地巡礼-浦賀から片瀬江ノ島コース

  2. ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法

    ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法

  3. 02-aicache-conpo

    ロードバイクのコンポーネント

  4. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

    ロードバイクトレーニングの基礎の基礎

  5. ブルベエントリー情報一覧6月開催アイキャッチ

    ブルベエントリー情報一覧5月開催

  6. 女性のためのロードバイクの選び方

    女性におすすめのロードバイクブランド

  7. 冬場のオフトレーニングのすすめ

    尾根幹線コース-ロードバイク乗りのトレーニングコース

  8. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jの設定方法のまとめ

  9. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調

    カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調

スポンサードリンク

特集記事

  1. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPressのリビジョンを削除・管理してデータベースを最適化するプラグイン…
  2. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429
  3. 目的に合ったヘッドライトの選び方 目的に合ったヘッドライトの選び方
  4. 02-aicache-conpo ロードバイクのコンポーネント
  5. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  6. バイクパッキング大型サドルバッグアイキャッチ バイクパッキング大型サドルバッグの選び方
  7. 04-150warmingupandrecovery-aicache BROMPTONの理想とするカスタムを紹介
  8. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル
  9. PBP パリ・ブレスト・パリ PBP ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ
  10. 04-115carbonwheelevolution-aicache BROMPTONのM6Rにはイージーホイールが取り付けできない!?

PICK UP記事

  1. ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール
  2. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM501
  3. 霞ヶ浦一周-ロードバイク初心者におすすめの一周コース 霞ヶ浦一周-ロードバイク初心者におすすめの一周コース
  4. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定
  5. ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法 ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法
  6. ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー
  7. 多摩川サイクリングロード・尾根幹のハブとなるプロショップとカフェの紹介
  8. ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド ろんぐらいだぁす!に見るブルベ用ヘッドライトの考え方を徹底解説
  9. ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選 ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選
  10. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)納車カスタム編…

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. 消耗品の交換時期を見極める
  4. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. ロードバイクのブレーキパッド一挙比較

スポンサードリンク

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. 3つ目のボトルケージ ELITE VIPボトルケージクリップ
  2. ディスクロードバイクのメリットとは
  3. 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス
  4. サプリメントを活用してパフォーマンスアップ
  5. ロードバイクのポジションの考え方
  6. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー
  7. 04-15roadbike-aicache
  8. 04-287brompton-aicache
  9. モンベルコンパクトリンコウバッグアイキャッチ
  10. ピレリからロードバイク用クリンチャータイヤが新発売

スポンサードリンク