注目の記事 PICK UP

尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り

Last Updated 2020.12.24

尾根幹起点にしたロングコース

尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り
ロードバイク乗りの間では定番のトレーニングコースの通称尾根幹、南多摩尾根幹線道路を起点としたロングコースを考えてみました。
あれもこれもと盛り込んでみたらあっというまに総走行距離が伸びてしまい、203kmと獲得標高も3200mと山岳ブルベのようなコースになってしまいました。

前半の登り基調を攻略できれば折り返しは下り基調と平坦でのんびり走れるコースだと思うのですが、国道主体になってしまったため車に注意しつつ気を使うコースになってしまうかなぁという印象です。

ブルベでコースを考えている人は走りやすい道を選んでいてしかも景観や見どころもあったりしてすごいなぁと思っています。
参考になるかどうかは微妙ですが、本記事のコースをアレンジして自分なりのサイクリングコースを作る参考にしてもらえたら幸いです。

コース概要

尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り
RIDE WITH GPS:尾根幹から道志みち箱根経由橋本駅

スタートは尾根幹線道路

スタート地点は首都圏ロードバイク乗りのトレーニングコースの定番となっている尾根幹こと南多摩尾根幹線道路です。
この尾根幹コースをひたすら西へ、町田市小山町まで走っていきます。

橋本駅周辺から道志みちへ

橋本駅周辺から津久井湖を経由して車通りも少なくなり、景色も良く走りやすくなってくると思います。コースは登り基調でペースを作るのが大変ですが景色を楽しみながら走ってもらいたいと思います。
津久井湖を過ぎると山中湖へ一本道の道志みちへ。
道志みち入り口にあるZEBRA Coffee & Croissantで休憩も良いと思います。

ZEBRA Coffee & Croissant
神奈川県相模原市緑区中野1890-1
電話番号:042-780-8600
営業時間:月・火・水 9:00-17:00 土・日・祝 9:00-18:00
定休日:木曜日・金曜日(祝日の場合営業)
https://zebra-coffee.com/

道志みちは景色を楽しみながらヒルクライム

道志みちは国道413号線で山中湖までの一本道です。
山中湖までの距離は約46kmあります。登り基調で46kmありますのでうまく休憩をはさみながら景色を楽しみつつ走れれば良いかなと思います。
休日の道志みちは多くのロングライダーが集まり、途中の休憩スポットになっている道の駅どうしには多くのサイクリストが集まっています。
山中湖まではまだ距離があるので道の駅どうしでしっかり補給してコース後半に向けてエネルギー補給したいところです。

道の駅どうし
山梨県南都留郡道志村9745
電話番号:0554-52-1811
営業時間:9:00-17:00
http://www.michieki-r413.com/

尾根幹を朝スタートして順調に走ってれば道の駅どうしに着くのは昼頃でしょうか。
ここでお昼休憩をしてレストランで山梨県の地元産の名物料理を食べるのも良いのではないでしょうか。

山中湖から御殿場経由で箱根へ

無事山中湖へ着いたら一路南へ。御殿場の市街地を抜けて箱根へ向かいます。
箱根へ行く前に第二の山場長尾峠を経由します。
乙女トンネルを抜けて箱根へ抜けてもよかったのですが、長尾峠へ寄り道します。
道志みちのヒルクライムで疲れた脚を御殿場市街地周辺で脚休めしてもらって、またヒルクライムというコース取りにしました。
長尾峠は道幅も広く舗装も綺麗で登りきると御殿場市街地を見下ろせるスポットもあって景色を楽しみながら登れるヒルクライムスポットだと思います。
長尾峠を登りきれたら後は下り基調になります。
仙石原を抜けて箱根に入ったら芦ノ湖を見ながら脚休めできます。
芦ノ湖周辺のお土産スポットでお土産を買いつつ、箱根の名産品等で休憩するのも良いと思います。

ここまでで約126kmなので、のんびり走ってきた方はそろそろ夕方になることでしょうか。ヘッドライトとテールライトの準備をして国道1号線を下る準備をして国道1号線を箱根湯本駅まで一気に下っていきます。

箱根湯本駅から湘南方面へ

箱根から箱根湯本駅まで下ってきてここまでの走行距離は146kmです。
今日はもう結構走ったしここまででいいかなという方は小田急線の箱根湯本駅から輪行で帰宅もできます。
まだ走れるという方は箱根湯本駅から国道1号線を東に向かい湘南の海を右手に見ながら湘南方面へ進んでいきます。
ここからは基本平坦基調です。ただ交通量が多いことが予想されますのでヘッドライトとテールライトで後方の車に自分の存在をアピールしながら安全に走行していきましょう。

平塚から北上する

平塚駅周辺で国道134号線から国道129号線に折れて北上します。
ここまでで約170km。東海道線の平塚駅と茅ヶ崎駅が近いのでここで輪行帰宅の選択もできます。
今回のコースはゴールを橋本駅に設定したので、国道129号線に入りますが134号線をそのまま直進して江ノ島方面まで走ってゴールでも良いかと思います。

平塚駅周辺で国道129号線に入ったら橋本駅までは基本一本道です。
国道であることと夜のため交通量が比較的多いため、安全な走行を心がけましょう。
無事橋本駅にたどり着いたら今回のコース203km走破です。
獲得標高も3200mと一般的なブルベよりかなりきつい設定ではありますが後半は、下り基調と平坦基調のため前半の道志みちと長尾峠を越えられれば、後半は下り基調と平坦基調になるため時間をかければなんとか走破できるコースかなと思います。

途中の離脱ポイントで進むか帰るか判断する

今回引いたコースでは、御殿場市街地と箱根湯本、平塚駅と途中で輪行で離脱できるポイントも考えてコースを引きました。その代わり電車の駅周辺を通るコースになってしまったため、交通量が多い道路を通らざるをえないコース設計になってしまったというデメリットもあります。

ロードバイク初心者としては、サイクリング途中で輪行で離脱できるポイントが定期的にあるというのは安心してサイクリングできるのではないかと考えて走りやすい道を選択することをある程度犠牲にして輪行ポイントを優先してみました。

ロングライド経験豊富な方はコース走破を前提として、走りやすい道路を優先してコースを引けると思いますがロードバイク初心者がロングライドする時にはやっぱりポイントごとに輪行で離脱できるポイントがある方が安心してライドできるかなと思いました。

今回のコースはあれもこれも盛り込みすぎて、山岳ブルベのようなコースになってしまいましたが、参考程度にしてもらって実際はもう少しヒルクライム成分少なめで走りやすいコースをアレンジしてみてください。

ロングライドする時は輪行袋があると安心してライドできます。
本サイトでおすすめしているモンベルのコンパクトリンコウバッグをサドルバッグや背中のバックポケットに挿してロングライドにチャレンジしてみてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 都民の森ヒルクライム

    都民の森-ロードバイク乗り人気の峠

  2. ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選

    ロードバイクにおすすめの小さめなサドルバッグ10選

  3. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か

    フロントディレーラーの調整-ロードバイク初心者脱出メンテナンス

  4. カーマーからフラッグシップモデルDITROが登場

  5. ロードバイクイベントの直前対策

    ロードバイクイベントの直前対策

  6. 消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編

    キャノンデールのヘルメットが価格改定で値下げへ

  7. 雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス

    雨に降られた後にやるべきお掃除メンテナンス

  8. ろんぐらいだぁす!サイクルジャージアイキャッチ

    ろんぐらいだぁす!のジャージが予約受付中

  9. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ

    パールイズミ2020年春夏モデルから注目モデルをピックアップ

スポンサードリンク

特集記事

  1. ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー
  2. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  3. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jに海外の地図を入れて海外ブルベに使う方法
  4. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー ELITE ARION MAG 負荷付き3本ローラーのメリットとデメリット
  5. ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識 ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識
  6. 04-287brompton-aicache BROMPTON最強のゆるポタバイクを買っちゃった(ブロンプトン)予約編
  7. ブルベのメダル2015 ブルベとは何か
  8. ディスクロードバイクのメリットとは ロードバイク初心者に最低限必要な装備
  9. TCD IZM WordPressのテーマアイキャッチ TCDテーマのSEO対策について問い合わせてみました
  10. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について

PICK UP記事

  1. 04-150warmingupandrecovery-aicache BROMPTONの理想とするカスタムを紹介
  2. ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー ワールドサイクルのR250サイクル反射ベスト試用レビュー
  3. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か リアディレイラーの調整-ロードバイク初心者向けメンテナンス
  4. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jナビゲーション機能の使い方
  5. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か おすすめロードバイクプロショップ-新宿周辺
  6. ディスクロードバイクのメリットとは ロードバイクライフを始めるために必要なこと
  7. ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー ワールドサイクルのR250おにぎりリフレクター試用レビュー
  8. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧2018年4月開催
  9. ブルベエントリー情報一覧6月開催アイキャッチ ブルベに参加する時に最低限必要な装備
  10. RIDE WITH GPSアイキャッチ RIDE WITH GPSブルベにも使えるGPS用ルート作成サイト

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. Garmin EDGE 820J

スポンサードリンク

PR

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼
  2. Garmin EDGE 820J
  3. Garmin EDGE 820J
  4. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  5. ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ
  6. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  7. SPD-SLクリート調整アイキャッチ
  8. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  9. 04-285wheelrimbest10-header
  10. シーン別おすすめのヘッドライト

スポンサードリンク

本サイトは広告やプロモーションが含まれています