注目の記事 PICK UP

ピナレロ2018年ニューモデル発表会-DOGMAF10

Last Updated 2017.07.01

ピナレロDOGMA F10 2018年ニューモデル

ピナレロ2018年ニューモデルモデル発表会-DOGMAF10
2017年7月1日渋谷区代官山でピナレロ(PINARELLO)の2018年ニューモデル発表会が開催されました。会場にはピナレロの2018年ニューモデルの各車グレードのラインナップが展示されており、その中でも注目はやはり2017年1月に突如発表されたドグマ(DOGMA)F10でした。2018年のドグマF10のカラーラインナップは、赤と黒基調の昨年以前から人気のカラーリングに加えて、今年はピナレロの各モデルにチームスカイのスカイカラーをラインナップしています。そして、新たなカラーラインナップとしては蛍光のイエローを基調にしたカラーモデルをラインナップしています。

ドグマ(DOGMA)F10の特徴

ピナレロのドグマF10は、旧モデルのドグマF8の設計思想を受け継ぎさらに各所をブラッシュアップされています。ダウンチューブとウォーターボトルを取り付けた状態で12.6%のエアロダイナミクス特性を向上させています。通常はウォーターボトルを取り付けた状態でのエアロダイナミクスは計測しませんが、ピナレロはより実戦状態に近い状態でウォーターボトル2本をダウンチューブとシートポストに取り付けた状態でエアロダイナミクス向上を図りました。

ダウンチューブ上にDi2用ジャンクションを内蔵

ドグマF10のダウンチューブ
ドグマF10はダウンチューブ上にシマノのDi2用ジャンクションを埋め込めるスペースを用意しました。ダウンチューブ上にシマノのDi2ジャンクションを埋め込める仕様にしたことにより、Di2のケーブルをハンドルからディレーラーまで全てフレーム内に内装してDi2のケーブルが外に出てケーブル断線等のリスクから回避する仕様になっています。ケーブル類が露出するのはブレーキワイヤーのみで、ブレーキワイヤーもシフターからハンドルを経由してフレームに内装されるわずかな間だけです。

ドグマF10は重量6.5%減 剛性7.1%アップ

ドグマF10チーム・スカイ
ドグマF10のフレーム重量は、剛性を犠牲にする事なくドグマF8より6.5%の重量減を実現しています。剛性についてもドグマF8に比べて7.1%の剛性をアップしました。ドグマF10の530サイズの塗装前の重量はわずか820gとなっています。

16%のペダリング応力アップ

ピナレロのフレームは左右非対称にする事で、ペダリング時の応力のバランスが取れるように設計されています。チェーンリングやチェーン等駆動系は右側に集中して配置されているためフレームが対称になっているとペダリング時に駆動系にかかる力が右側に集中しすぎてしまい、左右のペダリングの応力のバランスが取りづらくなってしまいます。それを左右のペダリングの応力を左右バランス良く伝えるために、あえてフレームを左右非対称としています。

ドグマ(DOGMA F10)の概要

ドグマ(DOGMA F10)
フレーセット価格:650,000円(税抜)
カラーリング:ブラック・ラバ、アステロイド・レッド、ブラックオンブラック、シデラルホワイト、サルフール・イエロー、チーム・ウィギンス、レッド・マグマ、チーム・スカイ、リノ2017フルーミー(クリス・フルーム特別カラー)

ドグマF10の各カラーリング

ドグマF10ブラック・ラバ
ブラック・ラバ

ドグマF10サルフール・イエロー
サルフール・イエロー

ドグマF10チーム・スカイ
チーム・スカイ

ドグマF10ブラック・オン・ブラック
ブラック・オン・ブラック

ドグマF10レッド・マグマ
レッド・マグマ

ドグマF10リノ・2017・フルーミー
リノ・2017・フルーミー(クリス・フルーム特別カラー)

MOSTのステム一体型ハンドル

MOSTステム一体型ハンドル
ピナレロのコンポーネントブランドのMOSTの一体型ハンドルを使用する事により、エアロダイナミクス特性向上と共に、シマノのDi2のケーブルをハンドル内に内装することができます。Di2のケーブルをハンドルから内装しダウンチューブ内に全て収める事によりハンドル周りをスッキリさせると共にエアロダイナミクス特性も向上させています。

ピナレロ2018年ドグマF10はよりピナレロらしく美しい

ピナレロの2018年のドグマF10は、先代のドグマF8に比べてより各部分が洗練された印象を持ちました。一見したらドグマF8と違いは分かりづらいですが、細かく見るとダウンチューブの形状であったりハンドル部分からリアエンドまで、本当に細かい所で空力特性を向上させるための工夫が施されています。また、エアロダイナミクス特性を向上させるためにケーブル類も最低限の露出に留めてできる限りフレーム内に内装させる工夫がされています。ツール・ド・フランス優勝に導く事を使命に開発されたドグマF10は、間違いなく現在のロードバイクの技術の最先端を行くものとなっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. MOTHERLODEサイクリスト専用財布アイキャッチ

    MOTHERLODE-自転車乗りのための財布

  2. 宮澤崇史さんがお尻が痛くならない正しい乗車姿勢を解説

    宮澤崇史さんがお尻が痛くならない正しい乗車姿勢を解説

  3. 冬場のオフトレーニングのすすめ

    ロードバイク乗車時の呼吸とは何かを考える

  4. ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート

    ロードバイクの盗難対策におすすめペダルノート

  5. 冬場のオフトレーニングのすすめ

    ロードバイクのメンテナンス時にやっておきたいアップグレード

  6. ディスクロードバイクのメリットとは

    ロードバイク初心者に最低限必要な装備

  7. ロードバイクの洗車プレクサス

    ロードバイクの洗車の時にあると便利なアイテム

  8. ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

    ブルベやロングライドにおすすめのロードバイク

  9. ろんぐらいだぁす!サイクルジャージアイキャッチ

    ろんぐらいだぁす!のジャージが予約受付中

スポンサードリンク

特集記事

  1. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  2. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  3. ロードバイクのポジションの考え方 ロードバイクのポジションの考え方
  4. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング ペダリングトレーニングハイパワーペダリング
  5. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル
  6. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPress(ワードプレス)はブログサイト構築システム
  7. LastPassパスワード管理サービスアイキャッチ LastPass-アカウント情報管理クラウドサービス
  8. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM504
  9. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jに海外の地図を入れて海外ブルベに使う方法
  10. WordPressUpdraftPlusアイキャッチ WordPressを簡単にバックアップ&復元するUpdraftPlus

PICK UP記事

  1. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jの基本設定アクティビティプロフィール
  2. BROMPTONのフロントダブル化カスタムが定番化してきました
  3. AJ自転車保険の規定を改定2018年以降は個人賠償補償1億円以上へ AJ自転車保険の規定を改定2018年以降は個人賠償補償1億円以上へ
  4. バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売 バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売
  5. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429
  6. 3つ目のボトルケージ ELITE VIPボトルケージクリップ 3つ目のボトルケージを取付ける-ELITE VIPボトルケージクリップ
  7. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧10月開催
  8. シマノアルテグラコンポーネント シマノアルテグラと105コンポーネント徹底比較
  9. 尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り 尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り
  10. 女性のためのロードバイクの選び方 女性のためのロードバイクウェアの選び方

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. 消耗品の交換時期を見極める
  4. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. ロードバイクのブレーキパッド一挙比較

スポンサードリンク

PR

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ロードバイクのポジションの考え方
  2. SPD-SLクリート調整アイキャッチ
  3. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  4. AMP for WPプラグインでAMPエラー問題を解決
  5. PBP パリ・ブレスト・パリ
  6. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼
  7. Garmin EDGE 820J
  8. ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ
  9. 携帯ポンプ一挙徹底比較
  10. AJ自転車保険の規定を改定2018年以降は個人賠償補償1億円以上へ

スポンサードリンク

本サイトは広告やプロモーションが含まれています