注目の記事 PICK UP

ロードバイクの洗車の時にあると便利なアイテム

Last Updated 2020.12.22

ロードバイクの洗車の時におすすめの便利なグッズ

ロードバイクの洗車プレクサス
皆さんはロードバイクの洗車の時どのような洗車方法をしているでしょうか。
実家で水が使える環境の方は水洗いで文字通り洗車をしている方もいるでしょう。
他には軽くペーパーウエスで簡単に洗車を済ませてしまう方もいるでしょう。
高価で頑張って買ったロードバイクですから、できればロードバイクをきちんと洗車して綺麗にして乗りたいですね。本記事ではロードバイクを洗車する時にお手軽に、でも綺麗に洗車できるグッズを紹介したいと思います。

プレクサス(Plexus)

ロードバイクのプロショップでも洗車グッズは色々販売されていますが、プレクサスを取り扱っているショップはほとんどないのではないでしょうか。
このプレクサス車の洗車やオートバイの洗車では知る人ぞ知る優れもののの洗車用コーティング剤なんです。

プレクサスは戦闘機のキャノピーや強化プラスチックからカーボンまでなんでも洗浄とコーティングができる、米軍品質検査基準(Fed・Spec・P-P560)をクリアしたかなり優秀な洗浄・コーティング剤です。
プレクサス1本で洗浄とコーティング効果までしてくれるので、プレクサスで洗車後は約1ヶ月くらいは撥水効果が持続します。

また、ツヤ出し効果もあるのでカーボンのフレームを洗車すれば、撥水コーティングされた上に上質なツヤも出すことができます。
プラスチックから金属までほとんどの材質に対応していますので、これ一本でフレームからホイールまで全てのパーツを洗車できます。

アマゾンでも購入できますが、おすすめはドンキホーテです。
ドンキホーテ店舗によっては取扱いしていない店舗もありますが、車で来客するような郊外の店舗ではカー用品コーナーに山積みで在庫していることが多いです。ドンキホーテだとLargeサイズのプレクサスが1,980円で販売されています。近くにドンキホーテがある方は一度ドンキホーテへ足を運んでみてください。

プレクサス紹介サイト
公式:プレクサス商品サイト

フクピカ ソフト99 12枚セット

雨中を走行して普段より泥汚れが多くなってしまった時はこのフクピカがおすすめです。
泥や砂利が付着している状態で拭き洗車するとフレームに小石等で小キズがついてしまうことがあります。
このフクピカは布がマイクロファイバーのような触り心地でフレームに対して優しく接することができるため、上述したプレクサスで洗車する前にこのフクピカで先に泥汚れを拭き洗車しておくことでプレクサスのコーティング効果を最大限発揮させることができます。

こちらもドンキホーテのカー用品コーナーで購入するととてもお買い得に入手が可能です。
お近くにドンキホーテがある方はドンキホーテで購入することをおすすめします。

ワコーズ チェーンルブ

【まとめて買うとお得な3本セット】 WAKO’S(ワコーズ) CHL(チェーンルブ) A310
WAKO’S(ワコーズ)

チェーンの汚れをパーツクリーナー等で綺麗に油汚れを落とした後に注油すると思いますが、色々なチェーンルブを使ってきた中でおすすめなのがワコーズのチェーンルブです。
このチェーンルブの特徴は水置換性といって、チェーンの金属部分に付着している水分に置き換わって金属表面に防錆皮膜を形成します。

元々はオートバイのチェーンルブとして評判が良かったものですが、ロードバイクのチェーンにも効果的で、質の悪いチェーンルブですとチェーンステーにチェーンルブが飛び散る事があるのですが、このワコーズのチェーンルブは飛び散りがほとんどありません

せっかくチェーンやフレームを綺麗に掃除したのにチェーンルブによってチェーンステーがすぐ汚れてしまう方は一度このワコーズのチェーンルブを使ってみてください。チェーンへのルブの浸透性もそうですがチェーンステーに飛び散らないことに驚くと思います。

マイクロファイバークロス

最後はマイクロファイバークロスです。
マイクロファイバークロスは、チェーンクリーナーで汚れを落とす用とプレクサスの仕上げ用で最低2枚別々に使用するのがコツです。
マイクロファイバークロスはフレームの拭き洗車でもキズをつけにくいので、プレクサスと使用する時の相性が良いです。汚れがひどい時はフクピカで予め拭き洗車した後にプレクサスとマイクロファイバークロスで仕上げして、チェーンについてはチェーンクリーナーとマイクロファイバークロスでチェーンの汚れを落とすのがおすすめです。

ロードバイクの洗車というと先入観やショップのおすすめでフィニッシュライン製品を選ぶ事が多いかと思いますが、車用品やオートバイ用品に目を向けると意外とロードバイクの洗車に使えるグッズは多いです。
私は昔オートバイに乗っていたのですが、良くスーパーオートバックスへ行ってオートバイに使えるグッズを探していたりしました。

そんな経験からロードバイクでもオートバイ用品から流用できるグッズを探す癖があり、洗車についてもオートバイの洗車の経験を活用してこんな感じでロードバイクを洗車しています。

これが最高の洗車方法とは言いませんが、今までオートバイの洗車方法を色々工夫してきた結果たどり着いた洗車方法ですので、比較的簡単でかつ綺麗に仕上げられる洗車方法として紹介させていただきました。
今の洗車方法が結構面倒と感じている方はプレクサスやフクピカを利用した洗車を試してみてください。

参考になったらぜひシェアしてください。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション編

    短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション

  2. ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか

    ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか

  3. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼

    ろんぐらいだぁす!聖地巡礼-浦賀から片瀬江ノ島コース

  4. 自転車ナビルートアイキャッチ

    自転車ナビルート設置2020年までに100地区拡大へ

  5. バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

    バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

  6. ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ

    ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ

  7. ペダリング時の筋肉の働きを理解して意識することで変わる

    ペダリング時の筋肉の働きを理解して意識する

  8. ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド

    ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド4が3月27日発売

  9. 04-285wheelrimbest10-header

    BROMPTON(ブロンプトン)のプチカスタム小物編

スポンサードリンク

特集記事

  1. ワールドサイクルのR250パーキングストッパー&チェーンフック試用レビュー ワールドサイクルのR250パーキングストッパー&チェーンフック試用レビュー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM503
  4. ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー ワールドサイクルのR250ドラム型フロントバッグ試用レビュー
  5. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  6. PBP パリ・ブレスト・パリ PBP ブルベの最高峰パリ・ブレスト・パリ
  7. ブルベのルールアイキャッチ ブルベのルール
  8. WordPressをインストールして最初にやるべき初期設定アイキャッチ WordPressをインストールして最初にやるべき初期設定
  9. R250シューズカバープラス試用レビュー ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー
  10. ブルベにエントリーするアイキャッチ ブルベにエントリーする

PICK UP記事

  1. ミドルグレードのロードバイクの賢い買い方選び方 ミドルグレードのロードバイクの賢い買い方選び方
  2. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429
  3. ロードバイク乗りと相性の良いおすすめクレジットカード ロードバイク乗りと相性の良いおすすめクレジットカード
  4. Garmin EDGE 820J Garmin EDGE 820Jでバッテリー消費を抑える設定
  5. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー ELITE ARION MAG 負荷付き3本ローラーのメリットとデメリット
  6. ペダリング時の筋肉の働きを理解して意識することで変わる ペダリング時の筋肉の働きを理解して意識する
  7. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM504
  8. ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法 ヒルクライム・エンデューロに向けたトレーニング方法
  9. ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール ブルベにおすすめのアルミクリンチャーホイール
  10. ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. Garmin EDGE 820J

スポンサードリンク

PR

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. KUREのMade For SPeedシリーズのケミカルが気になる存在に
  2. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  3. ミドルグレードのロードバイクの賢い買い方選び方
  4. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼
  5. 尾根幹からロングコース-道志みち箱根てんこ盛り
  6. ロードバイクの最新ヘッドライド事情
  7. AMP対応とGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの設定方法
  8. フィジークのスパインコンセプトエボアプリで適正サドル探す
  9. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か
  10. ろんぐらいだぁす!聖地巡礼

スポンサードリンク

本サイトは広告やプロモーションが含まれています