注目の記事 PICK UP

エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール

Last Updated 2020.12.25

10万円台のカーボンクリンチャーホイールは使えるのか

エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール
カーボンホイールというとレース志向の方の決戦用ホイールとして、ちょっと前までは30万円~50万円という超高額なホイールばかりでしたが、2017年になって完成車に付属でアッセンブルされる等、決戦用ではなく日常的な使用に耐えられる耐久性と技術の進歩による低価格化でとうとう10万円台のカーボンホイールまで出てくるようになりました。そんな低価格化による10万円台のカーボンクリンチャーホイールは果たして本当に使えるホイールなのか。注目のモデルをピックアップします。

サクラサイクリング 38mm フルカーボンホイール

シマノのホイールの設計をしていたエンジニア達が立ち上げた日本のロードバイクパーツメーカーがサクラサイクリングです。サクラサイクリングは12万円~13万円台という低価格カーボンホイールをリリースして注目を集めています。リムハイト50mmと38mmにそれぞれチューブラーとクリンチャーのモデルが用意されますが、これは38mmハイトのクリンチャーモデルです。コンセプトはエアロ特化です。リム形状に拘り大手メーカーに負けない扱いやすさと空力性能を実現しました。それなりの重量があるので軽快感に富むタイプではありませんがバランスが良いのが特徴です。カーボンクリンチャーらしい力強さがあり、パワフルに進みます。空力性能、巡航性能、高速域の加速性能は価格以上の性能があります。剛性の高いワイドリムの特性が生きたホイールで、強い転がり感がありながらも滑らかに進みます。リムハイトとスポーク数のわりに空力が良いので、転がりの強さとパワフルな高速巡航ができます。価格を考えると驚きの性能を持っているホイールです。

サクラサイクリング 38mm フルカーボンホイール
実測重量:フロント704g、リア885g(クイックなし、シマノフリー)
スポーク:フロント20本、リア24本
リム高:38mm
リム幅:25mm
価格:134,000円

フルクラム レーシングクアトロ カーボン

スピード40Cとほぼ同じリム形状と同じスポークパターンにしながらも、ハブをアルミにして価格15万円台を実現したモデルです。スピード40Cのリムは3Kフィニッシュ、クアトロカーボンはUDフィニッシュですが、これが重量や剛性に差をつけるためなのか、表層のみなのかは公表されていません。カーボンらしからぬダイレクト感があり、ペダルへの入力と同時に反応する俊敏性はスピード40Cと遜色のないレベルにあります。乗り心地の面で多少のザラつき感があるものの、跳ねてタイヤの接地感が希薄になるようなものではありません。平地の高速域からのダッシュやペースアップの反応が良く、リム部分の慣性が生きて強い転がりを生み出しています。高密度の硬いリムで組まれたソリッド感の強いホイールになっています。ダイレクトなペダリングフィールがあり、ペダリングパワーが瞬時に推進力に変わるレスポンスの良さがあります。高負荷・高速域の加速はクアトロカーボンの方がスピード40Cより力強さを感じます。上りの走りも十分軽快さがあるので、オールラウンドな速さを持っています。

フルクラム レーシングクアトロ カーボン
実測重量:フロント665g、リア833g(クイックなし、シマノフリー)
スポーク:フロント18本、リア21本
リム高:40mm
リム幅:24.2mm
価格:153,000円

ジャイアント SLR1ホイールシステム

2022 GIANT Bicycles | SLR 1 42 WHEELSYSTEM
RIDE UNLEASHED わたしたちGIANTは、魅力的で幅広い製品ラインナップを通じて、世界中の人々を自転車というすばらしい冒険へと駆り立ててまいります。

世界有数の自転車総合メーカージャイアントがリリースするオリジナルのカーボンクリンチャーホイールです。ダイナミック・バランス・レーシングというジャイアント独自のスポークパターンが特徴のカーボンクリンチャーホイールです。基本的なスポークパターンは2:1なのですが、フリー側のスポーク位置、長さ、太さ、テンションが前後で非対称になっており、駆動力がかかった時にスポークテンションが均一になるように組まれています。見た目は地味ですが、後輪のスポークパターンを見るととても凝った設計で驚かされます。SLR0と比べると価格差なりの性能差があるように思いますが、それでもこの素直さとバランス感は素晴らしいものです。この価格帯のホイールには珍しい上質さのある走りが特徴で、どこまでも気持ちよく走ることができます。個性的ではありませんが、常用ホイールとして使うならかなり良い仕事をしてくれるはずです。制動性能もさほど悪くありません。ホイール剛性は高くないもののバランスが良いので、踏み味に対してはパワーロスがある感覚は少なく、ふわりと軽い質感で滑らかに転がってくれます。平地の高速ライドよりもアップダウンのあるコース向きで、ケイデンス重視で一定ペースで刻むとスーッと軽く駆け上がります。

ジャイアント SLR1ホイールシステム
実測重量:フロント645g、リア811g(クイックなし、シマノフリー)
スポーク:フロント16本、リア21本
リム高:30mm
リム幅:23mm
価格:フロント70,000円、リア80,000円

イメージ プロジェクト167CM

プロジェクト167 TLR40mm/IM-250
プロジェクト167 TLR40mm/IM-250 エアロカーボンクリンチャーは、組み立てが簡単で、シールド耐久ベアリング使用した剛性が高いimeZi独自のハブIM250Jフックで手組みしたホイールセットで、確かな走りに定評があります。

2016年日本に誕生したパーツブランドです。価格が11万円台という驚きの激安カーボンクリンチャーホイールです。有名ブランドのリム製造を行う大手リムメーカー、台湾のギガンテックス社のWH-167リムと、サーカスモンキー社のハブを使用しています。リムは耐熱性に優れた樹脂を使って頑丈に作られており、レースはもちろん毎日のトレーニングにも耐えるように設計されています。今後、より高性能なハブを用いた上位モデルを展開する予定との事です。重量がかさむので勾配のきつい上りは得意ではありませんが、前輪に動きの軽さがあるせいかダンシングをしてスピードで押し切れるような上りは、スペックの割に軽く進んでくれます。平地はリムハイトの高さと慣性の大きさを活かして、脚を温存しながら高速を維持できます。ざらついたブレーキタッチなど総合的な性能は一世代前ですが、この価格でカーボンクリンチャーホイールを手にできると考えれば十分に価値のあるものです。

イメージ プロジェクト167CM
実測重量:フロント801g、リア984g(クイックなし、シマノフリー)
スポーク:フロント20本、リア24本
リム高:55mm
リム幅:23.5mm
価格:119,000円

エントリーグレードはアルミハイエンドと比較する

エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイールは重量面や価格面でアルミホイールのハイエンドモデルとの比較になります。決戦用としては重量面でミドルグレードのカーボンクリンチャーよりも明らかに重たいため、比較対象としてはアルミホイールのハイエンドモデルになります。ご自分の使用目的がレースで、予算面ではアルミホイールのハイエンドモデルを選択するのも選択肢の一つになります。しかし、常用としてカーボンホイールを使用してアルミホイールよりも乗り心地や性能を重視したいとなるとエントリーグレードのカーボンクリンチャーホイールが視野に入ってきます。エントリーグレードのカーボンクリンチャーはそういった事も考えられているのか、普段の使用でも耐えられる耐久性と剛性のバランスのとれたモデルが多く、普段からカーボンホイールのフィーリングに慣れておきたいというユーザーであればエントリーグレードのカーボンホイールはその期待に応えてくれると思います。

ロードバイクライフ
ロードバイクの最新情報とロングライドの世界の情報を発信するロードバイクメディア


ミドルグレードのカーボンクリンチャーホイール
2017年注目のミドルグレードのカーボンクリンチャーホイールをピックアップします。ミドルグレードのカーボンクリンチャーホイールは数多くリリースされており価格と性能・重量のバランスが良いモデルが数多くリリースされています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. R250シューズカバープラス試用レビュー

    ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー

  2. 04-05spdsl-aicache640

    BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について

  3. ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド

    ろんぐらいだぁす!に見るブルベ用ヘッドライトの考え方を徹底解説

  4. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ

    バイクパッキング-フレームバッグの選び方

  5. バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

    バイクパッキングの入門にピッタリ-ワールドサイクルからR250サドルバッグ発売

  6. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア

    ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア

  7. ロードバイクの最新ヘッドライド事情

    ロードバイクの最新ヘッドライド事情

  8. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jナビゲーション機能の使い方

  9. Garmin EDGE 820J

    Garmin EDGE 820Jアクティビティデータ表示項目の設定

スポンサードリンク

特集記事

  1. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か
  2. ヘブンウィークブルベアイキャッチ AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM503
  3. R250シューズカバープラス試用レビュー ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー
  4. AMP対応とGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの設定方法 AMP対応とGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの設定方法
  5. お名前.comアイキャッチ お名前.comで取得したドメインのDNS設定をする-CORESERVER編
  6. TCD IZMテーマアイキャッチ TCD IZMテーマにリニューアルしました
  7. 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル編 短期間で鍛えるヒルクライム力-フィジカル
  8. 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材編 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材
  9. バイクパッキングフレームバッグアイキャッチ バイクパッキング-フレームバッグの選び方
  10. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー

PICK UP記事

  1. ブルベエントリー情報一覧 ブルベエントリー情報一覧2018年5月開催
  2. 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材編 短期間で鍛えるヒルクライム力-機材
  3. 女性のためのロードバイクの選び方 女性におすすめのロードバイクブランド
  4. 04-285wheelrimbest10-header BROMPTON(ブロンプトン)のプチカスタム小物編
  5. ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か 尾根幹周辺の坂コース-ロードバイク乗りのトレーニングコース
  6. ピレリからロードバイク用クリンチャータイヤが新発売 ピレリからロードバイク用クリンチャータイヤが新発売
  7. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPressのリビジョンを削除・管理してデータベースを最適化するプラグイン…
  8. 東レがカーボンを値上げ来年モデルの価格に影響か ロードバイク初心者が失敗しないロードバイクの選び方
  9. ブルベエントリー情報一覧6月開催アイキャッチ ブルベに参加する時に最低限必要な装備
  10. カンパニョーロゾンダアイキャッチ CampagnoloZONDA(カンパニョーロ・ゾンダ)はワイドリム化

人気記事

  1. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  2. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. 消耗品の交換時期を見極める
  9. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  10. ブルベに最適なロードバイクとはどんなモデルか

スポンサードリンク

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. 消耗品の交換時期を見極める-タイヤ編
  2. ロードバイクトレーニングの基礎の基礎
  3. ロードバイク乗りと相性の良いおすすめクレジットカード
  4. 冬場のオフトレーニングのすすめ
  5. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  6. ロードバイク初心者が最初に変えるべきパーツとは何か
  7. 04-aicahe-2017-640
  8. KUREのMade For SPeedシリーズのケミカルが気になる存在に
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. ワコーズの本気-摩擦と摩耗と潤滑剤の世界

スポンサードリンク

PAGE TOP