注目の記事 PICK UP

女性のためのロードバイクの選び方

Last Updated 2020.12.24

女性がロードバイクを選ぶ時のポイント

女性のためのロードバイクの選び方
当サイトでも女性用のロードバイクブランドやウェアについて記事にしてきましたが、本当に女性のロードバイク乗りが増えてきたなぁという印象です。本格的にヒルクライムレースに参戦するモデルの日向涼子さんやアニメろんぐらいだぁす!がきっかけでロードバイク声優になった東城沙耶子さんなど、モデルや芸能人の方でも結構本格的にロードバイクの世界にどっぷり浸かっている方が増えています。女性の場合、ロードバイクを選ぶ時に一番悩むのが男性と違って身長の問題があり、好きなロードバイクのブランドがあったとしても自分の身長ではサイズが合わないことだと思います。

本記事では、女性がロードバイクを選ぶ時に注意するポイントとロードバイク購入後に用意しておくと良いロードバイク用アイテムを紹介したいと思います。

女性用ロードバイクのラインナップ

少し前までは女性専用のロードバイクというのは本当に少なくて、女性でロードバイクを始めようと思ってもとても選択肢が少なかったのですが、最近は各ブランド女性用ラインナップに力を入れていて、女性専用設計のロードバイクや男性顔負けのピュアレーシングモデルの女性用ラインナップも展開されています。

女性におすすめのロードバイクブランド
最近は女性のロードバイク乗りも増えてきました。女性向けロードバイクのラインナップも豊富になり選択肢が増えて今後ますます女性のロードバイク乗りが増えることでしょう。おすすめの女性向けロードバイクブランドを紹介します。

サイズ選びの目安はトップチューブ長

長時間同じ姿勢で自転車に乗り続けるサイクリングです。身長、股下長、肩幅、腕の長さ、上半身の高さ等を測り、地面と上半身のバランス等徹底的に解析してもらい自分にあったサイズのロードバイクをプロショップの方に提案してもらいましょう。重要視するのはトップチューブ長で、これは男性がロードバイクを選ぶ時の基準と変わりません。ロードバイクが体にぴったりくれば、快適さや楽しさもアップします。だからこそロードバイク購入時は、あとで調整ができないトップチューブ長がベストなものを選びましょう。そこからハンドル、サドルの高さ、クランク、ステムの微調整でベストポジションを見つけていきましょう。

最初は低いサドル高と高いハンドルから始める

ロードバイクに始めて乗る女性の方は高いサドル高と低いハンドルによる乗車姿勢では、中々乗りこなすのが大変だと思います。また、足が地面に着かないという怖さもあると思います。ロードバイクに慣れるまではつま先で支えられるくらいの高さまでサドルを低くして、ハンドルも高めにセッティングして上半身は楽になるように設定して、ハンドルやブレーキ操作に余裕が持てるようになるまでこのセッティングで練習しましょう。しばらく走ってドロップハンドルに慣れてきたら、徐々に正しいポジションに近づけていきましょう。このあたりの調整はプロショップの方と相談しながら調整していきましょう。

お尻が痛いならサドルポジションを見直してみる

ロードバイクに慣れていない時期は、短時間でもお尻に痛みが出る場合があります。それはお尻の筋肉が未発達であったりそもそも正しいポジションでロードバイクに乗れていないことが原因であったりします。ポジショニングが適切でない場合は、痛みの出る位置を伝えて、ハンドル、ペダル、サドル位置を微調整すれば解決できる場合があります。それでも痛みが出る場合は、テストサドルを試してみましょう。穴空き、硬さ、肉厚、女性向けと種類が豊富なので色々試してみて自分にあったサドルを探しましょう。ただし、サドルを変えるのは正しいポジションでロードバイクに乗れるようになってからということに注意しておきましょう。正しいポジションでロードバイクに乗れていないと、何度もサドルを変える通称サドル沼にハマってしまう可能性があります。

サドル沼にハマる前にレンタルサドルを試してみる
ロードバイク乗りの悩みの一つがお尻の痛みではないでしょうか。ローディの間ではサドル沼と言われる程自分に合ったサドルにたどり着くのは難しい問題です。どうしてもお尻の痛みが解決しなければプロショップのテストサドルをレンタルしてみて自分に合ったサドルを探してみましょう。

手が小さくてレバーが握りづらい

150cmの小柄の人から180cmの大柄の人まで同じコントロールレバーを使うのは無理があります。そこで対症療法としてブレーキ操作がしやすいようにシム、シマノはアジャストブロックというアイテムを追加で装備しましょう。手が小さい女性が下ハンドルでブレーキや変速操作をするときに、指がより届きやすくなるので操作性が向上します。

ドロップハンドルもリーチが短いタイプに交換

女性専用設計のロードバイクには予め女性のために考えられたハンドルが装着されている場合が多いですが、それでも女性全員にフィットするわけではありません。ハンドルは通常肩幅を基準にセレクトしますが、実は腕の長さ、手の大きさも重要な部分です。最初に曲がる部分、リーチといいますが、このリーチが短ければブレーキやハンドルが相対的に近くなり操作しやすくなります。

バーテープで自分好みのロードバイクにしよう

女性は機能性以上に自分の自転車のカラーにマッチして、かつかっこかわいい事がとても大事です。バーテープはゴム、皮、木綿など素材やカラーも豊富にあり、それぞれレース、街乗り、ロングライド向き不向きがあります。将来的に取り替える頻度が高くなるバーテープですので、乗り始めは購入時のもので問題ありませんが、交換する時期までに自分の好みのバーテープもチェックしておきましょう。

女性の走りを支えるアイテム

汗臭いのは男性に任せて、女性は走りの時には日焼け止めや荷物をどうやって運ぶか、出先のカフェに立ち寄ってのおやつタイムでも素敵に見せる工夫をしましょう。

UVケアならアネッサがおすすめ

UVケアといったらアネッサが有名です。アネッサがロングセラーの理由は、絶対に焼けたくないという女心で強く支持されているからです。よくのび、付け心地が軽いだけでなく、ウォータープルーフで汗や水にも強いです。それでも石鹸でするりと落とせるので、ごしごしとこすって肌を傷める心配がないのも嬉しい点です。保湿成分が含まれているので美肌を保つ効果もあります。

資生堂 アネッサ パーフェクトUV アクアブースター 60mL
アネッサ(ANESSA)

サイクルウェアもカジュアル派かレーシー派か

女性らしさを引き出すのならば機能性よりも可愛らしさを。ツーピース感覚で自分の好きなカラーにコーディネートしましょう。シューズもそのままカフェに入れるよう歩きやすく、カジュアルなデザインで揃えるのが良いでしょう。
全体的により速く走るために、空気抵抗を抑えた無駄のないアイテムでレーシーなイメージでコーディネートするのも良いでしょう。アクティブで強い印象に見えるフィット感のあるウェアに、バンダナで頭をカバーして髪の毛は後ろに纏めて邪魔にならないように。日焼けを抑えるアームウォーマーやレッグカバーで紫外線から肌を守りつつフルフィンガーのグローブで手先も保護すると良いでしょう。

女性のためのロードバイクウェアの選び方
女性がロードバイクに乗るというのも一般的になってきました。本記事では女性用のロードバイクウェアに焦点をあてて、女性用のロードバイクウェアの選び方について解説していきます。

デイパックがあればポタリングも楽に

背面長が短く、小柄の女性にもおすすめなのがドイターのバックパックです。ぴったりと背中にフィットして、通気性の高い素材で装着感もすっきりしています。メッシュポケットが上下に用意されていて、容量も日帰りにも十分な容量があります。重量も500g程度とコンパクトです。レインカバー内蔵で小物を入れるのに便利なポケットがバック内部と外部に装備されています。

ロードバイクに乗るなら必要なアイテム

ボトル、ボトルケージ、カギ、ベル、フロントライトとテールライト、タイヤレバー、替えチューブ、サイクルコンピュータ、携帯ポンプはマストアイテムです。非力な女性は携帯ポンプの他にCO2インフレーターも持っているとパンク修理の時に取り替えたチューブに簡単に空気を入れることができます。パンク修理は初心者の頃は難しいとは思いますが、慣れてきたら自分で修理できるようになっておくと近くに自転車屋さんが無い場所でもパンクでも冷静に対応できるので練習することをおすすめします。

ロードバイク初心者に最低限必要な装備
ロードバイクをこれから始めようと思っている方にロードバイクに最低限必要な装備は何が必要かという疑問に答えたいと思います。ロードバイクは車体だけでなく安全に走行するために最低限必要な装備があります。

ロードバイク仲間を作りたいならショップライドに参加する

ロードバイクを続けるモチベーションは周りに同じロードバイクに乗っている仲間がいるかいないかというのも重要なファクターだと思います。特に女性は同じ女性のロードバイク乗りが知り合いでいるかいないかでかなりモチベーションが変わってくると思います。
そんな時はショップが主催している女性向けのライドイベント等に積極的に参加してみましょう。ショップによっては女性だけの女性の体力に合わせたライドイベントを主催していたりしますので、ショップの方に聞いてみたりHPをチェックしてみると良いでしょう。
同じ女性のロードバイク乗りの仲間ができると、もっとロードバイクに乗るのが楽しくなると思います。女性同士ですとペースも同じくらいで男性に合わせて無理することもありませんし、気を使うこともありませんので気軽にサイクリングできると思います。

スポンサードリンク

関連記事

  1. ヘブンウィークブルベアイキャッチ

    AJ神奈川主催のヘブンウィークブルベ-イザベラ・バードBRM429

  2. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法

    ロードバイク平均時速30kmの壁を突破する方法

  3. ブルベエントリー情報一覧

    ブルベエントリー情報一覧2018年8月開催

  4. ブルベエントリー情報一覧

    ブルベエントリー情報一覧2018年2月開催

  5. ブルベにエントリーするアイキャッチ

    ブルベにエントリーする

  6. 自転車ナビルートアイキャッチ

    自転車ナビルート設置2020年までに100地区拡大へ

  7. KUREのMade For SPeedシリーズのケミカルが気になる存在に

    KUREのMade For Speedシリーズのケミカルの実力は如何に

  8. ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か

    ロードバイク乗車時の具体的な呼吸法とは何か

  9. ろんぐらいだぁす!サイクルジャージアイキャッチ

    ろんぐらいだぁす!のジャージが予約受付中

スポンサードリンク

特集記事

  1. R250シューズカバープラス試用レビュー ワールドサイクルのR250シューズカバープラス試用レビュー
  2. シーン別おすすめのヘッドライト シーン別おすすめのヘッドライト
  3. 短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション編 短期間で鍛えるヒルクライム力-食事コンディション
  4. 04-aicahe-2017-640 2017年版予算20万円で買えるロードバイク
  5. WordPress(ワードプレス)アイキャッチ WordPress(ワードプレス)はブログサイト構築システム
  6. ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー ワールドサイクルのR250防水大型サドルバッグラージ試用レビュー
  7. ロードバイクのサドルポジションの決め方 ロードバイクのサドルポジションの決め方
  8. ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチDX試用レビュー ワールドサイクルのR250防水スマートライドポーチDX試用レビュー
  9. WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い WordPressにおける投稿ページと固定ページの違い
  10. ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識 ロードバイクのクリンチャータイヤについて知っておきたい知識

PICK UP記事

  1. シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖 シマノR8000新型アルテグラ徹底解剖
  2. ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ ピナレロ2018年ニューモデル発表会-GANシリーズ
  3. ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー ワールドサイクルのR250ツールケーススリムロングタイプ試用レビュー
  4. エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール エントリーグレードのカーボンクリンチャーホイール
  5. レンタルサーバー増強に伴うWEBサイト一時停止のお知らせ レンタルサーバー増強に伴うWEBサイト一時停止のお知らせ
  6. 女性のためのロードバイクの選び方 女性のためのロードバイクの選び方
  7. 消耗品の交換時期を見極める 消耗品の交換時期を見極める-ワイヤー編
  8. 新型アルテグラ8000系の情報 新型アルテグラ8000系の情報がリーク
  9. 04-05spdsl-aicache640 BROMPTONにはSPDと片面フラットペダルの相性がいい件について
  10. 冬場のオフトレーニングのすすめ 冬場のオフトレーニングのすすめ

人気記事

  1. インドアトレーニングにおすすめのサイクルトレーナー
  2. サドルの位置によって使う脚の筋肉が変わる
  3. ロードバイクの平均時速30kmに壁を突破する方法
  4. 消耗品の交換時期を見極める
  5. 消耗品の交換時期を見極める
  6. ブルベでの補給と休憩の仕方を考える
  7. ろんぐらいだぁす!高宮紗希のロードバイクの装備がすごいことに
  8. ブルベ用サイクルウェアアイキャッチ
  9. 消耗品の交換時期を見極める
  10. Garmin EDGE 820J

スポンサードリンク

PR

最近の記事

  1. 04-15roadbike-aicache
  2. 04-286brompton-aicache
  3. 04-115carbonwheelevolution-aicache
  4. 04-05spdsl-aicache640
  5. 04-150warmingupandrecovery-aicache
  6. 04-285wheelrimbest10-header

おすすめ記事

  1. ロードバイク用度付き対応のスポーツアイウェア
  2. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ
  3. 消耗品の交換時期を見極める
  4. KUREのMade For SPeedシリーズのケミカルが気になる存在に
  5. 新型アルテグラ8000系の情報
  6. ペダリングトレーニング最終奥義ハイパワーペダリング
  7. パールイズミ2017年秋冬モデルアイキャッチ
  8. カラーパーツでロードバイクをカスタムして個性を強調
  9. ギアチェンジする時はケイデンスを意識する事で無駄がなくなる

スポンサードリンク

本サイトは広告やプロモーションが含まれています